![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100880992/rectangle_large_type_2_5f4fc7bc0b352ede13d435fe62bb5cfa.png?width=1200)
今日からスーパーでできる防災対策
ようこそ〜!
ズボラ主婦sakihoです◎
突然ですが『防災対策』ってどんなイメージですか?
私は、ズボラ主婦と名乗っているだけあり(どんな自信)『防災=大変そう、面倒、お金かかりそう』という何とも言えないイメージを持っていました。
そんな『防災ちょっぴり面倒』勢のあなたに、今日から!しかもお買い物ついでにできる!超簡単防災対策をお伝えします!
安心してください。
私でもできました。(説得力大)
結論からお伝えしますね♩
すばり!
『日持ちするものを少し多めに買っておく』
どどーん!
どうですか?(煽りすぎやろ)
私の場合、手始めに購入したものは市町村指定のゴミ袋です!恐らく、我が家の防災備蓄品エントリーNo. 1です。(まだエントリーNo.5くらいまでしかないですが)
なぜゴミ袋なのかというと…
災害時、実はごみ収集がしてもらえなくなってしまうことがあるそうなのです。恐らく、大きな自然災害で被災経験のある方はご経験されている方もいらっしゃると思います。
ごみ収集が来ないほどの被災ということは、トイレが使えなくなっている可能性も大いにあり得ると思います。
例えば、非常用トイレを備蓄していて使ったわいいものの、ゴミが捨てられないということは…
そう、自宅のどこかで保管しなければならないのです。この事実、結構衝撃じゃないですか?
そんな時に、いつものゴミ袋を少し多めに備えておくと、非常用トイレの保管に使えますよね!余裕を持って備えておけば、袋を二重にしておくこともできます。
なにより、袋があれば水を貯めることもできるし、荷物をまとめることもできるし、いろんなことに代用できると思います。
ということを、暮らしと備えのアドバイザーであるmisaさんがお話しされていることを聴いて、その日のうちにスーパーに行く用事があったので、多めにゴミ袋を購入したことが我が家の防災備蓄の始まりとなりました!
今回はゴミ袋の紹介でしたが、例えばカップ麺や日持ちしそうなお菓子、いつも使っているシャンプーなどの日用品を少し多めに買うことだって、立派な防災備蓄になると思います。
すぐにできる防災対策、そして暮らしの延長にあるのでとても取り組みやすいと思います。
スーパーに行った際に、このことを少し思い出していただいて、未来のあなたを守ることができたならとっても嬉しいです♡
最後に、私の大好きなmisaさんのVoicyのリンクを貼っておきます!(Instagramのリンクが貼れず…Voicyのリンクから飛べますので是非…!)
写真も文章も、misaさんから紡ぎだされる言葉たちは一つ一つ温かくて、とても癒されますよ〜♡
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
素敵な一日になりますように◎