グレパー周辺のゴミ拾い、一緒にやらないかい!?
__________
グレパー、ゴミ問題!
__________
先日、管理人のマイマイからLINEが送られてきました。
長い文章だったので、要約すると、
「飲食の持ち込みが最近は多く、学生たちが帰った後に、ペットボトルやお菓子の袋などのゴミが散らかっていることがある」
「グレパーは公園のように自由に使える場所だからこそ、スポーツを楽しむだけではなく、マナーもしっかり覚えて欲しい」
ということでした。
おっしゃる通り。
“私有地"だけど、"公園"のように自由に使ってもらえる、ただ、“私有地"がゆえに自分たちでルールを設けて、管轄できる。
これがグレパーの特色です。
そして、ルールがあるということは、最低限のマナーもあるということ。
なぜならば、"皆んな"で自由に楽しむ場所なんだから、"皆んな"で快適に心地良い場所にする義務が発生する。
自由には必ず責任や義務が生じます。
ここはマイマイが指摘するよう、マナーも学んで欲しいから徹底していきたいと思います。
__________
では、具体的にどうやって
そのマナーを伝えていこうか?
__________
ルールにしてしまって、守れない奴は来なくて良いってやってしまうのは簡単。
でも、なんか今の時代、そうじゃない気もしてます。
もっと、自発的にマナーを守りたいって気持ちにさせることこそ、グレパーらしいやり方じゃないかなって?
ってことで、いつもここに書いていることを実践したいと思います。
「大人が手本見せましょう」
グレパーで有志の大人&子供たちに集まってもらって、グレパー&グレパーの周りのゴミ拾い活動を皆んなでやりましょう。
その模様をインスタライブや、後々,YouTubeや各SNSで、僕たちの"メッセージ"として発信していこうと思います。
「ゴミは持ち帰る」
までは当たり前。
その先、
「誰かが落としたゴミまで拾っちゃおう」
これです。
#その向こうへ
#京都大作戦的発想
__________
ってことで、早速やります。
__________
お天気次第ですが、
3月21日の日曜日、
13時から皆んなでゴミ拾いしませんか!?
この日は午前中、伴さんの「正しい歩き方講座」もあります。
よろしければ、ランチ付きのこの講座にも申し込んでもらって、午後からその学んだ「正しい歩き方」でゴミ拾いを一緒にしませんか?
もちろん、どちらかだけのご参加でも構いません。
午前中は有料イベント(確か、ランチ付きで3000円)ですが、午後から参加してくださった方には、グレパーステッカーとあとクッキーか何か差し上げます!
#ざっくり笑
子供たちにマナーを学んでもらうためにも、まずは大人の僕らが動いて、汗かいて、楽しんで、その姿でグレパーの在り方を見せたいと思います。
ゴミ袋はこちらでご用意しますので、参加される方は、当日、13時に、軍手を持ってお集まりくださいませ。
ではまた!