わたしは1足を100人に合わせるのが得意です。でも、
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
ありがたいです!
最近、以前よりも多くの人に見ていただけています。ということで今回は、ざっくり「自己紹介」。仕事疲れで良い内容が浮かばなかったとのが最大の理由
話のメインは、靴における
わたしの”得意なこと”と”苦手なこと”
わたしは1足を100人に合わせるのが得意
でも、100足から1人に合う靴を見つけるのは苦手です。
市販の靴にあまり詳しくありません。
〇〇と〇〇はどっちが良いですか?
と聞かれても、分からないこともあります。
でも、
「その靴なら〇〇を〇〇したら良いと思いますよ!〇〇が〇〇になっているし、〇〇な傾向が〇〇に現れているから!ですので、その対策としてはこういう方向性が必要だと思う!」
程度の話はできる。
急にふられても即興でいける。
※靴屋として最低限の靴の知識はあります。昔から空き時間によく靴屋に遊びに行きます。流行りの靴はそこそこ分かるけれど、細かな商品、わたしに相性の良くない靴ブランドの商品は詳しくありません。
ここにはわたしの好みの問題があると思う。
わたしは靴が好きです!
でも、ブランドや見た目やコーディネートなどファッション的なことに関しては興味がありません。光り方もどうでも良い。
それよりも、この靴なら
足や膝の痛みが減る
姿勢が良くなる
楽に歩ける
など、身体の機能を補う道具としての靴が大好きです。そんな靴は本当に凄いと思います!人生を変える。ずっと靴擦れで悩んでいたし、気を抜いたら猫背になるわたしの人生も靴で変わった!
これも純愛だと思う。
靴・インソールで身体の悩みを解決する。
この行為がとても楽しいというのもある。
ある種、正欲に近いものがあるのでしょうね。
ただ性欲に繋がりはしない欲というか。
過去にこういうお声もいただきました。
一部ご紹介します。
※コバ靴店は、かつて個人でやってたお店


余談ですが、正欲は本当に読んだほうがいい。
「読む前の自分には戻れない」
という帯が本当にそうで。
報われるのは”少数派の中の多数派”であり、”少数派の中の少数派”は未だに苦しい。という考えさせられる一冊。
あと、義肢装具士という医療系の国家資格を持っています。
本も幾つか出してる。

物作りは昔からやっています。
工業系の家庭ということもあり、高校生の頃にはどのご家庭にもある機械(溶接、旋盤など)でダンベルの自作もしてました。

ないなら作るという教え+身体の構造や機能をいかに補うか?
義肢装具士の得意を煮詰めて
靴に由来する自分の不都合を解消したい!
何ならインソールも使って誰かのトラブルもなんとかしたい!
という衝動に突き動かされた成れの果てが
今のわたしのように思う。
だから、たくさんの靴から1足を選ぶより
この靴をいかに足や身体に合わせるか?
を考えて実行するのが得意で好きなのかなと思います!
タンパッドやワラーチ作りも楽しい!
手っ取り早く靴を足に合わせる手段で簡単なのがタンパッド。出来合いのものを買っても良いし作っても良い。作るのが苦手な人は買おう!
と、まぁこのような感じで・・・
作業によって、足や身体に合わせるのが得意系の靴屋です。
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
