靴屋さんが教えてくれない!窮屈&ぶかぶか靴を劇的改善する裏ワザ
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
靴の悩みを抱えているあなた、ちょっと立ち止まって!
今日は、あなたの足を解放する魔法のテクニックをお教えします✨
窮屈な靴でつま先が痛い?
ぶかぶかで歩くたびにストレス?
そんな悩みを一気に解決しちゃいましょう!
でもその前に、大切なポイント!
靴選びの基本は、つま先が当たらないサイズ感です。
今回のテクニックは、主にスニーカーやランニングシューズなど、インソールが外せる靴が対象です。
覚えておいてくださいね。
注意
靴には限界があります。これらでも厳しかったら、そもそも足に合いにくい形なことが多いです。困ったときは詳しい靴屋に相談しよう
【窮屈靴の救世主テクニック】
幅広足さんに朗報です!
▼step1: インソールダイエット作戦
今使ってるインソールより薄いものに変えるだけで、靴の中がスッキリ広々空間に!窮屈な靴への対策はシンプルです。靴の中のものを減らす!インソールを薄いものに変えるだけで効果があります!
▼step2: タンパッドでピンポイント調整
ちょっとぶかぶかしてる?
それならタンパッドを追加してください。
ジャストフィットして足の動きがスムーズになると思います。
この2ステップで、それなりの窮屈靴が履けるようになる👋
快適な歩行が待っています!
薄いインソールのおすすめは
リゲッタ ルーペインソールフル
踵がくり抜いてあるので、踵がしっかり収まり歩きやすくなる。前足部も薄いので薄くて安いインソールが欲しいならこれ!
履き味を求めるのならシティプラス
厚さ1.8mmは伊達じゃない!
支え方も良いので薄さ+履き味ならこれ!
インソールはサイズさえあれば、ある程度使いまわせるので1つは持っていて良いと思う。
【ぶかぶか靴を征服するテクニック】
幅狭足さん、お待たせしました!
▼step1: タンパッドでスキマ埋め
これだけでOKな人も多いんです!
靴の中で足が滑る感じがなくなります。
▼step2: 厚手インソールでかさ上げ
まだ大きい?元々のインソールよりも厚いインソールに変えてみよう!
足元から抑え込むことで、靴の中で足が泳ぐことへの対策です。
▼step3: 靴ひもの魔法
「ヒールロック」という結び方を覚えて。かかとのフィット感が劇的アップ!歩くたびに靴が脱げそうな不安も解消。
▼step4: アシートで最終調整
もし、step2で踵の抜け感があるのなら、厚手のインソールを抜いて元のインソールに差し戻す。アシートを前半分だけカットしてインソールの下に。これで何とかなると思う!
つま先部分のフィット感が格段に上がります。
これらのテクニック、どれも自宅で簡単にできちゃうんです。
良かったら一回やってみて欲しい!
たぶん、履きにくかった靴がちょっと履きやすくなるから。
ちなみに、これらの方法はわたしの中の王道的な対策です。多少アレンジは加えるけれどだいたいこれで、合わない靴を何とかしてきました。
でも、ちょっと注意!
これらの方法を試しても改善されない場合は、その靴での対策は諦めたほうがいいかも。無理に履き続けると、足に負担がかかっちゃいます。
靴って、人それぞれ合う合わないがありますよね。
だからこそ、自分の足に合った方法を見つけることが大切なんです。
今回紹介したテクニック、ぜひ試してみてください!
きっと、今まで履きづらかった靴も快適に変身するはず。
毎日の生活で、私たちの足を支えてくれる靴。
その靴との付き合い方が変われば、毎日がもっと楽しくなるんです。
靴の悩み、実はみんな持っているんですよ。
「わたしだけじゃなかった!」って思った人、きっと多いはず。
お気に入りの靴で、快適な毎日を過ごしましょう。
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
![こば@靴、インソールのブログ投稿](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)