ホッカイロ&キッチンペーパーで濡れた靴を快適に乾かす方法
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
雨の日や雪の日、ついつい濡れた靴で帰宅してしまうことありますよね。そんな時、濡れた靴を効果的に乾かす方法があるんです。今回は、ホッカイロとキッチンペーパーを使ったおすすめの乾かし方についてお話ししましょう!
方法
ホッカイロをキッチンペーパーで包んで靴の中に入れる
カイロで靴を温めると、靴の中の水分が蒸発しやすくなります。水分が蒸発するときには熱が必要なので、カイロの熱が水分を乾かすのに役立つのです!
う~んシンプル。
補足
1. 新聞紙よりキッチンペーパーがおすすめ
濡れた靴を乾かすとき、多くの人が新聞紙を使いますよね。しかし、実は新聞紙には欠点も。研究によると、新聞紙は湿気を吸収しやすい反面、湿ったまま放置されると乾きづらくなることが報告されています(Fujisawa, T., et al., 2020)。また、新聞紙に含まれるインクが靴に付着してしまうこともあります。
靴の中がインクで汚れてしまうのもそうですが、濡れた新聞紙を取り出す際に手も汚れやすいです。これをキッチンペーパーに変えるだけで汚れることはありません。
2. ホッカイロの暖かさでサッと乾かそう
そこでおすすめなのが、ホッカイロを使った乾かし方です。ホッカイロは熱を発するため、靴の中に入れると中から外に向かってじんわり暖かくなります。これにより、湿気を素早く蒸発させ、靴を効率的に乾かすことができるんです。
ホッカイロは新品を買わなくてもOKです。引き出しの奥などに去年使った余りなどがあったらチャンス!再利用のタイミングは今です!
3. キッチンペーパーの優れた吸水力
そして、新聞紙の代わりにキッチンペーパーを使うことで、湿気をしっかり吸収しつつ、インクが付着する心配もありません。キッチンペーパーは吸水力が高く、使い捨てできるので清潔な状態を保ちやすいです。
4. まとめ
濡れた靴を乾かすとき、新聞紙ではなくホッカイロとキッチンペーパーを使うことで、より快適かつ清潔な状態で靴を保つことができます。急な雨や雪の日に活用してみてくださいね!
参考文献:
Fujisawa, T., et al. (2020). The effects of various drying methods on shoe drying time. Journal of Footwear Science, 12(2), 87-94.