足の痛みを改善したいなら、むしろ"硬い"インソールを選びなさい

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

柔らかいインソールは買うな!

足裏が痛い…そうだ!柔らかいインソールを買おう!って思ったこと、ありませんか?

でも、ちょっと待った!
その選択、実は逆効果かもしれません。10年以上靴屋をやっていると

足裏が痛くて柔らかいインソールを買ったけど、まだ痛いんです。もっと柔らかいの、ありませんか?」

なんて相談、よく受けます。
でもね、幸せになった人をほとんど見たことがないんですよ。

なぜ柔らかいインソールはNGなのか?

理由はシンプル。足のアーチをちゃんと立たせていないから。

足には3つのアーチがあるって知ってました?このアーチがしっかり機能すると、足裏への負担を分散してくれて、スムーズに歩けるんです。でも、足裏が痛い人はこのアーチがぐにゃっと傾いてたり、崩れてたりすることが多いんですよね。だから痛くなる。

傾いたアーチを立たせるには?

ここで大事なのが、「体重がかかってもつぶれない素材で足裏をしっかり支える」こと!つまり、硬めのインソールを使うんです。

逆に、柔らかいインソールはどうなるかというと…傾いた足を支えきれず、さらに傾かせちゃう。結果、足のアーチはますます機能しなくなり、痛みも増すばかり。

硬めのインソールを入れたことで変わった足


実際のお客様の声

お客様に「ちょっとこの硬めのインソール、試してみませんか?」って勧めてみると、「あれ?楽だわ!」って驚かれることが多いんです。効果はすぐに実感できます。

まとめると…

  • 足の痛みの原因はアーチの崩れ

  • 柔らかいインソールは支えきれない

  • 硬めのインソールでアーチをサポート


足のアーチって何だ?

「アーチって何?」と思った方もいるでしょう。簡単に言うと、足裏の土踏まず部分のこと。橋のアーチ構造と同じで、アーチがあることで重さを分散して支えることができるんです。

アーチが崩れる原因は?

実は、現代の生活習慣が大いに関係しています。

  • 靴の影響: 合わない靴やヒールなどで足に負担

  • 運動不足: 足の筋肉が弱くなっている

  • 硬い地面: アスファルトやコンクリートで足裏への衝撃増

だからこそ、硬めのインソール!

硬めのインソールは、足のアーチをしっかりサポートしてくれます。自分の足が本来持っているクッション機能を活かすので、足の負担も軽減。クッション性も保てるんです。

迷ったらシティプラスがおすすめ

硬さ、支え方共に優秀で薄い作りなのでどんな靴にも入れやすい。

「でも硬いと痛そう…」という心配は無用!

最初は違和感があるかもしれませんがすぐに慣れます。むしろ、しっかり支えられている感じが心地よくなってくるはず!履いてすぐに「楽!」と言われる人も多いのであまり心配しなくていいかも。気になる人は店で試着してみよう

柔らかいインソールが有効な場合もある?

もちろん、全ての人に硬めが最適というわけではありません。
例えば、

  • 足裏の脂肪が極端に薄い方

  • 薄底の靴を履いている方

こういった場合は、クッション性を補うために柔らかいインソールも有効です。

足のケアはインソールだけじゃない!

インソールの他にも、足のケアは大切です。

  • 足の筋トレ: 足指のグーパー運動やタオルギャザーで筋力アップ

  • ストレッチ: 足首やふくらはぎを柔らかく保つ

  • 正しい靴選び: サイズや形が合った靴を選ぶ

自分の足を労わろう!

足は一生使う大切なもの。ここが不調だと、全身に影響が出ることも。自分の足と向き合って、大切にしてあげましょう。

最後に…

「えっ、でもやっぱり柔らかい方が気持ちいい気がする…」と思ったあなた!一度、硬めのインソールを試してみてください。きっと足が喜ぶはずです。

足の痛みから解放されて、軽やかな毎日を過ごしましょう!そのためにも、今日から「柔らかいインソールは買わない!」を合言葉にしてみませんか?

いってらっしゃい! 😄✨

いいなと思ったら応援しよう!

こば@靴、インソールのブログ投稿
カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。