見出し画像

全ての漱石論者の絶望のために

 夏目漱石作品はこれまであまり丁寧に読まれてきませんでした。そういっても冗談としか受け止められないかもしれませんが一つ証拠があります。夏目漱石の俳句とされているものの中に正岡子規の俳句が混ざっているのです。その程度にしか読まれてこなかったというのが現実なのです。

 漱石を論じる前に作品が読めていなければ仕方ありません。

 本書では私が確認できた範囲で夏目漱石作品に関してほぼ言われてこなかったであろうことを、いくつか指摘しています。また岩波書店の『定本 漱石全集』の注解の誤りや抜けを指摘する形で、根本的な読み誤りを正します。

 詳しくは本文に譲りますが、例えば三四郎が佐々木与次郎にライスカレーをごちそうしてもらう淀見軒は「ヌーボ式」ではなくて「アールデコ」様式なのです。それなのに岩波は一生懸命「ヌーボ式」の説明をしてしまいます。そうしたおかしなところを説明しています。
 本書が新しい漱石論のきっかけとなることを切に望みます。

 けして岩波書店を攻撃しているわけではなく応援しています。

 これ「出来高制の校正」ならいくらになりますかね。

 しかしまだ全部は明かしません。

 とにかく『定本 漱石全集』を何とかしましょうよ。

 鰻飯でも用意してくれたら編集会議に参加してもいいですよ。

いいなと思ったら応援しよう!