
Photo by
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック / メトロポリタン美術館
谷崎潤一郎の『検閲官』を読む 首相以上の或る方面とはみょうなことをおっしゃいますね

やはりこのnoteを谷崎君だけは読んでくれているようで、「谷崎には思想がないと言われる」などと書いたそばからこの始末だ。『検閲官』は『初戀』という戯曲を巡って、T検閲官と作家Kの間でなされる甲論乙駁の芸術論・思想論の形式をとる。この『初戀』とは、その語られる内容から『戀を知る頃』をモデルにした設定に見える。無論登場人物の名前は異なるし、書かれていることもそのままではないが、これまでに書かれたうちでは最も設定が近いというだけだ。
この作品にはまどろっこしい情景描写など一切なく、亞空間に言葉のみが交錯する。その中では天下国家が論じられ、「首相以上の或る方面」までがやり玉にあがる。悪い規則に従う役人は有害で、悪い規則を変えられないなら職を辞するべきだとまで云う。まことにその通りだ。あなたは卑しい人間だという。旧憲法下ではこの論法は露骨な天皇批判である。そしてこれは一人の真摯な芸術家と「われわれ」という権威との議論である。
ここから先は
3,214字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?