丸亀製麺は結構あこぎな商売をしている
小平市の丸亀製麺でうどんを食べた。
うどん特大(特大のことを「得」と書いている。別にお得でもないので、やめてほしい。)とかしわ天を頼んだ。うどん特大が710円、かしわ天が190円。丸亀製麺アプリを入れているのでかしわ天が30円引きになり、しめて870円である。
![](https://assets.st-note.com/img/1731819182-WGaq8F9ONlrLwvytC5bnfPj0.jpg?width=1200)
さて、この値段(正規価格900円、クーポンを使って870円)を見てあなたはどう思うだろう。
私は正直に言って高いと思う。あこぎな商売をしている(適正価格でない)と思うわけである。
話を整理しよう。うどん特大サイズ(並の2倍サイズ)、トッピング無し。加えて、かしわ天一つ。いたって平凡な昼食だ。腹を空かせてうどんを食いに来た客として、極めて平凡。シンプルイズベスト。特徴がなさすぎて味変でもしないと生地も記事ももたない。
この平凡なうどん昼食が、正規価格900円もするのである。
広島県産牡蠣が乗っているとか、但馬牛フィレ肉が乗っている、とかならわかる。そんなブランドに頼らずとも、百歩譲って、モーリタニア産のタコを添えました、とかオーストラリア産の牛すき焼き肉をかけました、とかでも、まあゆるそう。
ただの素うどんとかしわ天に対して、こいつら(うどんたち)は細長い薄い顔をして、900円を俺の懐から掠め取っていった。
全国の「我こそ庶民」の皆さん。これを許していいのだろうか。
このラインナップ(素うどん特大+かしわ天)だと、僕のふつうの感覚で言えば、正直700円台で提供してほしい。だって素うどんだぜ。小麦粉と水しか使っていなんだぜ。
720円ぐらいがまぁ妥当なんじゃないか。昨今の物価高や値上げを配慮しても、まぁ750円、770円ぐらいで落ち着くだろう、ってだれしも思うとおもう。
それを、どこのマーケティング会社だが知らないが、強欲で浅知恵の回る奴らが丸亀製麺の経営層に耳打ちしたおかげで、小平店のレジの大学生が俺の財布から870円も掠め取っていきやがったのだ(二回目)。
だんだんと書いているあいだに腹が立ってきた。この白いうどんのように、顔から血の気が引いていくのを感じる。のっぺりした無表情でこちらを見やがって。いまに見ていろざるうどん。おれが全て平らげてやるでござる。
全国のうどん好きのみなさん。いまこそうどん好きの真価が問われるときだ。丸亀製麺の暴挙を許してなるまい。自宅で5食入り250円の冷凍うどんを食ってやって丸亀を困らせるのだ!