見出し画像

人は人、自分は自分

こんばんは!

最近は桜が咲き始めて
春を感じる嬉しさを実感する反面
花粉にやられております🤧

花粉は3月に入ると急に飛散し始めるので
2月ごろから耳鼻科に通っていればマシになる
と言う有益情報を得たので
来年こそは!!!と思っております。


昨日奥さんとご飯を食べてから

写真の撮り方

について1時間ほど議論しました…笑

僕は奥さんに8年間

こうやって写真を撮って欲しい。

って言われ続けてきましたが…

それに対して
何回言われても理解できない自分がいました笑
#理解力の無さ

ただ、その理由が昨日ハッキリと分かって
「面白すぎるー!!!」と盛り上がりました笑

まず下記の画像を見てください。

奥さんのインスタ
僕のインスタ

奥さんは「理論」に基いた写真。
僕は「感情」に基いた写真。

「好み」だったんです。

理論に基づいた写真とは

奥さんの頭の中にはこの「構造」があったそう。

しかも無意識に…笑

ただ、無意識と言っても
・芸大卒のお母さんの絵や写真
・今まで触れてきたお気に入りの写真や動画
・映画やドラマでの映像

などから学び、転用していたそうです。

それが偶然にも
この「構造」に当てはまっていました。
#うちの奥さん天才かも

一方で僕の写真は

人の感情

「嬉しい」「楽しい」それがもたらす「笑顔」

の写真が多いことに気がつきました。

写真の好み
だけでもこんなにも分かれるんだなと。

そしてたまたま最近

人の行動パターンは
「思考」「感情」「行動」にしか紐付かない。
という事を学んだところでした。

そして互いの「違い」を知らないと
わかりあう事はできない…

僕たちは完全にこの沼にハマっていました。

ただ、この違いを知れたことで対策ができます。

例えば僕の場合は
・とにかくたくさん写真を撮って良い画角の写真があれば奥さんが「喜んでるくれる」と思うと行動することができる。

奥さんに伝える場合は
・ぼくがこのような行動をしたい「理由」はこれで、その「根拠」はこれなんだ。と伝えると納得しやすいかもしれない。

そう考えていると本当の意味で

人は人、自分は自分

という結論に至りました。

相手のことを知ることは面白いし
知るために「聴く」はめちゃくちゃ興味出てきます。

いやー面白い時間でした😉👏

いいなと思ったら応援しよう!