ダークサイドスキル

現状を正しく把握して先読み通し、勇気を持って上司に伝えること。

ジェイ・エフ・イー・ホールディングスの社長の言葉。
「皆さんの今日の活動は、PLのどこに紐付いているのか説明できますか。」

どれだけ多様性を持たせられるかは、どれだけどうぞどうかとは違った意見を言う人間がいるか、そしてこうしたKYな人間がなく生きるかということだ。

バイアスをかけずに思ったことをするためには、「〇〇さんはどう思う?」と粘り強く問い続けることだ。

要は何でも言い方とタイミングの問題で、事前にどれだけ調整、根回し、段取りしていたかで勝負が決まる。

普段から周りの人間の言うことをよく観察しておかなければならない。頭の中で仮想チームを作って常にシミュレーションしておく。

社内にどういう神経回路張り巡らされせているか、上田人は自分がそこの重要なシナプスになれているかどうかと言うのは、まさに高度のダークサイドスキルである。

社外ネットワークは意識的に作るしかない。

マキャベリは君主論の中で、人が誰かによって動かされるのは、その人に対する恐れか、もしくは好きの感情である、と述べている。
その人のことが好きだと言うことを相手の気持ちに依拠する要素が強いが、相手に恐れを感じるのは自分に依拠する要素が強い。

自分の意思を通すために求められるのは、時に嫌われることを覚悟の上で、状況に応じて手持ちのカードを使い分けるスキルである。叱咤激励、褒めて相手のやる気を引き出す、理詰めで議論を深める、有無を言わさず押し切るなど、

まず己を知ること、自分は何を大切にしているのか、これだけ守りたいと言うものは何か、自分はどういう局面対して強くなり、逆にどんな状況下で恐れの念を抱くのか。その中でも特に自分にとっての負の側面を直視する勇気だ。

煩悩をコントロールして、人を率いていくには、自分の弱さを凌駕するほどの強い思いが必要だ。

自分の人生を30分にプレゼンする。

結果が出なくても我慢できるか。

聞き手に対して、徹して何度も質問を繰り返すのは、交渉術のテクニックの1つだ。正しい答えを言うのではなく、正しい問いを立てられるかどうか。

言いたいことを言い、ときには上司とぶつかることもいとわない部下の存在は貴重だ。自分で気づいて自分から行動できる部下がいれば、上司は自分の実力以上のチームを率いることができる。

自分が何を成し遂げたいのか、そこに執着できるものがなければ、改革を率いる真のトップリーダーは務まらない。

これまでの経験を棚卸しして、自分の強みや弱みをしっかり認識した上で、自分が陥りやすい罠を避け、部下ときちんとコミニケーション重ねていけば、リーダーシップは自然と発揮できる。

リーダーシップのやり方は千差万別。

人間力について付け加えるとするなら、相手に近づき好きなことが大事である。相手との距離感を間違えてしまうと、ただの仲良しになってしまう。
ほどよい緊張関係を維持することが不可欠で、いつでも強面のカードを切れるように、温存しておく必要がある。

欲望を捨てて、雅望に生きよ。

今の自分の状況を冷静に振り返り、次の行動につなげる。これまでの自分を振り返りこれから半年1年3年後の目標立てる。目標に対する進捗をチェックして、状況に応じて起動数修正を加え続ける。そうしたことの繰り返しで、ぶれない価値観を育て、自分が力実をかけていく。

どれだけ自分のPDCAを回すことができたかで、自分自身の成長が決まると言っても過言では無い。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?