
デスクトップ - ⑤ ユニバーサル・コントロール
「ユニバーサル・コントロール」とは、MacとiPadの両方で共通に使えるコントロール方法である。一方はmacOS、他方はiPadOSと異なっているのに、普遍的に使えるという意味でユニバーサルである。
例えば、Macの画面ではポインターで動作を制御しているが、画面枠を超えてiPadに移動させると、丸い指先の形に変わり、MacのキーボードやトラックパッドでiPadをコントロールすることができる。
ユニバーサル・コントロールを実行するためには
wi-Fiが接続されていること
BluetoothがONになっていること
HandoffがONになっていること
iCloudのアカウント(Apple ID)が同一であること
以上の4条件が必要である。
この条件が整っていれば、ユニバーサル・コントロールを実行するのは、簡単だ。
単に、Macの画面の左右の枠より更に左右に移動させれば良い。
ユニバーサル・コントロールの最初の時や再開する時、次のような画面になる

iPadのほとんどの操作がこの指先ポインタで実行できる。
ただ単に指を置いて移動させるスワイプ操作は、マウスのドラッグ操作、つまり、1と½のタップ操作が必要になるということに注意しよう。
「システム設定」で詳細な設定を確認しよう
「システム設定」を開き、左側の項目欄から「ディスプレイ」をタップして選択し、「詳細設定」をタップ

「MacまたはiPadにリンク」という項目名の三つの項目を全てONにしておこう

「配置」ボタンで左右の位置は変更できるが、Sidecarのようにメニューバーの移動はできない。メインは、常にMacである。
いかつい名称にもかかわらず、この簡単な操作方法は、かなり便利だ。
iPadで解説書を読みながら、Macの操作をして、次のページに移動したり、Mac
で投稿したSNSをiPadで確認したりと、さまざまな場面で使える。
iPadがあれば、ユニバーサル・コントロールを試してみよう