![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148471518/rectangle_large_type_2_a889e82861b4da02d9cfc14cf5c5b746.png?width=1200)
文書フォーマット - ② レイアウト・テンプレートの作成
ワープロ文書でも同じだが、ページ・レイアウト文書でも独自のテンプレートを作成できる。
ただ、その方法は、いわゆる「ひな形(stationary)」を作成するより複雑になる
新規テンプレートの作成
ページレイアウト書類を開いて、ツールバーの左隅にある「表示」アイコンをタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1721897288154-mv5Kim1Txh.png?width=1200)
2.ポップアップメニューから「ページテンプレートを編集」というメニュー項目を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1721897429200-37uAk9o9Wc.png)
3.左側にサイドバーが開き、現在使用中のレイアウトのテンプレートが表示される。その状態で、ツールバーの⊞(ページを追加)というアイコンをタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1721897619141-FqhOtAIHo8.png?width=1200)
4.名称入力を求めるダイアログが表示されるので、適切な名称を入力(New Layoutなど)
![](https://assets.st-note.com/img/1721897810527-tqxjYXX6vt.png?width=1200)
5.左側のサイドバーに二つのテンプレートが表示されているのを確認。上にあるのは、「余白」という現在使用中のテンプレート、下に付け加えられたのが、「New Layout」という新規作成中のテンプレートである
![](https://assets.st-note.com/img/1721898272551-za81sPTUDM.png?width=1200)
6.「New Template」でテンプレート(ひな形、stationary)として使いたい属性(文字、図形、余白など)を変更
![](https://assets.st-note.com/img/1721898453274-rYfa6g1zTc.png?width=1200)
7.作成が終了したら、画面の一番下にある「終了」ボタンをタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1721898550775-o6L8u7W8fA.png?width=1200)
8.左サイドバーに表示されている二つのテンプレートのうち、現在使用中の上のテンプレートを削除してみよう。
そのテンプレートをタップして選択し、Deleteキーを押す
![](https://assets.st-note.com/img/1721898673818-08Mkb6KAPZ.png?width=1200)
9.現在使用中である、という警告のダイアログが表示される。代替するテンプレートをタップして選択
![](https://assets.st-note.com/img/1721898823137-84A1OMuZ8q.png?width=1200)
10.「選択」というボタンをタップ
![](https://assets.st-note.com/img/1721898862632-H7bCW1tAnL.png?width=1200)
11.再度、画面の一番下にある「終了」ボタンをタップして、編集画面を終了
![](https://assets.st-note.com/img/1721898955188-MPxOgtds36.png?width=1200)
12.元の画面に戻るが、右側のサイドバーに表示されるテンプレート名が「New Layout」に変更され、全ての書類にテンプレートの変更が適用される
![](https://assets.st-note.com/img/1721899092183-0jfxtdUq1M.png?width=1200)
新規作成してもいいし、現在使用中のテンプレートを編集しても同じ結果になる
ページレイアウトのテンプレートに自分独自のロゴや透かしを入れてみよう