UCSS 運用実績
ようやく中国に赴任し、日本人が多く住むマンションに住むことになりました。ビザ申請て半年以上かかるのね.…。
主なネット環境
まずは、中国でのインターネット環境を紹介します。
インターネット会社(ISP):中国電信 日本でいうNTTとかの大御所です。というかマンションのため、契約会 社とか選べませんでした。しかも、部屋にモデムがない!!!???
(ホテルをイメージしてもらえばいいでしょうか)
早くも嫌な予感がします。契約VPN:UCSS LOW PING プラン 中国でゲームをするならもはやこれ一択??
結論
前回の記事で設定したwifiルータの使用感や、接続評価の2種類をまとめます。
1.WIFIルータの使用感
何も問題はありませんでした。
しかし、私の住むマンションではモデムの代わりにWIFIルータが備え付けられており、必要とのこと。(なんで??)
実際に備え付けられたルータを取り外してみると通信できなかったので諦めました。しかしこのまま使うと2重ルータになってしまい使い物にならないので日本から持ってきたWIFIルータはブリッジモード(アクセスポイントモード)に変更しました。
YouTubeもサクサク!スマホゲームも問題なし!Nintendo switchのポケモンSVも問題なく対戦できる!でした。
2.接続評価
UCSS LOW PING の真骨頂は名前が示す通り、低Ping(低遅延)がうり。
正直なところユーチューブやスマホゲーム、ポケモンのようなゲームをするだけならこの契約にするのはもったいないです。普通のUCSSプランにするべきです。
ということでPingが低いことが要求されるゲームの一つである格闘ゲームで評価します。格闘ゲームでokならFPSも余裕かと思います。
使用機材:
デスクトップPC (intel corei5 13500、グラボ RTX4060、メモリ 32GB)
ゲーム:GGST
UCSSアプリ:UCSS for windows
(1) スピードテスト
ゲームで評価すればいいのですが、ネット上にあるスピードテストのサイトを3か所使ってみました。当たり前ですが、使用環境で全然変わるので参考程度にどうぞ。ゴールデンタイム(19-22時)に測定しました。
中国は日本と違い1Gb通信の契約なんてありません。私が契約していたプランは300Mbでした。これでも最上の契約ですよ!!
Pingが40~50程度なので問題ないです。
これ見たときに思ったのは、日本に住んでた時と同じだなって感想です。
(2)実際にゲームをプレイ
日本の人とプレイした場合、概ねPing40~80といった形でした。しかし、人によってはPingが100を超える人もいました。(中にはPing200を超える人も)
ネット環境の相性もあると思いますが、単純に距離の問題もあるのだと思います。残念ではありますが、対戦する人は選ばないといけないと思います。
このゲームのサーバーは東京にあるので北海道とか沖縄の人とは対戦できないかも…。(泣
時たま外国人と出くわします。韓国人や中国人ですね。ただ、日本でプレイしていた時もPing100を超えることは普通だったので特に気にしてませんが。サーバーの仕様上、中国人と対戦してもPingが改善することはありませんがなんとも言えないですね。
(3)問題発生
ゲームをプレイ中、なぜか通信がブチブチ切れるのです。これじゃあ切断中としてネットに晒されかねないので、たまらずUCSSの運営に連絡しました。
どうやらUCSSアプリの相性問題でそういう不具合があるそうです。
後日、運営からOutlineという別のソフトをいただきました。
(UCSS for Windowsで不具合が起きる人に渡しているそうです)
これを使うとあら不思議、嘘のように対戦中の切断がなくなりました。
ping改善ソフトについて
Ping改善ソフトとしてBattlepingだとか、Nopingだとかいろいろあります。
もっとpingを改善させたいと思い、導入しましたが全く変わりませんでした。使用環境にもよるので、一概には言えませんが中国からだとこれ以上、改善しないのかもしれないです。
フリートライアルもあるので使ってみて判断すればいいと思います。
その他のVPN
UCSSは使用量が決まっているので何でもかんでもUCSS LOW PING プランを使うのは贅沢すぎます。ユーチューブなんて見たらあっという間に使い切ってしまいますから。
そこで、えだまめVPNなんてところと契約しました。スピードテストによるpingだと150~250程度でした。まあ、ユーチューブとかであれば何も問題はないですね。
以下にリンクサイト貼り付けておきます。
https://my.beanv.net/?af=1730928&e=1