見出し画像

生き物と遭遇しやすくなる3つのこと

黄昏時がチャンスだと
個人的に思っています

 「珍しい生き物と出合いたい!」と思ったときに、個人的に心がけていることを3つまとめてお伝えしようと思うのですが、今回はとくに参考文献もなく、完全にわたし個人の経験則なので絶対ではありません。

 正直、「どういった場所でその生き物がみられるか」を知ってその場所に行くことが最重要なのですが、それは当然のことなので除外します。今回は①時間帯、②自分自身の状態、③自分自身の心持ち、の3点をおもに紹介したいと思います。②と③は重複しているように思えるかもしれませんが、「生き物側からみてどうみえるか」と「生き物に対してどういう心持ちでいるか」の大きな違いがありますので、分けて紹介します。

 ①については、個人的に黄昏時が狙い目だと思っています。タヌキやフクロウといった夜行性の生き物を観察しようと思うと、夜闇のなかを探さないといけないように感じるかもしれません。ですが、意外と日が暮れゆくタイミングで出合うこともしばしばあります。

 また、コウモリやヤモリといった生き物も活動的になりやすいので、生き物に出合うチャンスが多い時間帯だと感じています。ただ、完全に日が沈んでしまったら、生き物を探しにくくなるどころか、場所によっては安全上の問題も発生しやすいので注意しましょう。

夜間に現れたヤモリ

 続いて②自分自身の状態、についてお話します。こちらも安全上の問題を抱えたポイントですので、参考にしていただく際は充分に考えて判断してください。

ここから先は

795字 / 2画像

¥ 100

サポートいただきましたら、今後の活動費用に使いたいと思っています! 素敵な記事をたくさん書いていきたいです!!