![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16737596/rectangle_large_type_2_42919a52078944e6b709c2ee0d71a1b8.png?width=1200)
UX Camp 浜松 #3 【ユーザーインタビュー実践】
こんにちは、UXリサーチャーの加藤(@ko1katoU)です。
2019年11月30日(土)にUX Camp 浜松 の鈴木さん(@srkmyy)に呼ばれて「#3のユーザーインタビュー実践」を実施してきました📝
参加者は7名で、土曜日のお昼に学びにやってくるので、どなたもモチベーションが高くやりがいがあります。
まずは主催の鈴木さんからアイスブレイクと観察力の大事さを伝えていました。観察力につなげるアイスブレイクをするとはさすがです。
続いて自分からインタビューの基本的な考え方を説明した後にワークショップ。今回は2時間半ほどの時間があったので、UX名古屋salonで実施したインタビューの設計と実践を合わせて行いました。
インタビューの設計って今まで自分が受けたワークショップだと、ハイやってくださいドン、ってのが多かった記憶があって力技でやることが多かったと思います。
そんな中、樽本徹也さんの「UXリサーチの道具箱」の中で、ワークショップ形式でインタビュー設計を実施するのが、数人で検討するときに便利だったので、最近は数人で検討するときはこの方法で行っています。
いきなりインタビュー項目を考えるのではなく、気になることや単純に聞きたいことからステップbyステップで出していくので、インタビュー設計慣れしてない人を巻き込むときに自分はいいと思ってます。
そのインタビュー項目を使って別のペアで実際インタビューを実施。
今回は時間がなく10分程度のインタビューになりましたが、それでも実際にやってみて難しかったところ、上手くいったところあったと思います。
インタビューのスキルはある程度教えることはできますが、あとは実践あるのみだと思います。
自分もそこまで経験があるわけではないので、どんどん実践を積んでいきたいです👍
UX名古屋でも、インタビュー設計して実施するプログラムやったら需要あるかな?🤔
帰りに駅前の出来たさわやかを食べて帰りました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![加藤公一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5764381/profile_9aaec92c4be0bc4aa0ea27c99319cdc3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)