![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10962909/rectangle_large_type_2_b2b7c219b1b785613672626bd5b1d45e.jpeg?width=1200)
UXデザイン勉強会(2019/3/26)
連続セミナーで知り合った栗原さん経由である会社での社内のUXデザインの勉強会をお願いしたいという依頼があり、なんとか出来そうだったので受けることにしました。
数回打ち合わせをした結果、マーケティングよりの話でUXデザインの考え方を使って、販促イベントの改善の繋がるように設計していきました。
2回の構成でこの日は第1回目で2時間実施しました。
前半の1時間は一般的なUXの話からペルソナ、カスタマージャーニーマップの一般的な話、またマーケティングとUXの話も少し話しました。自分もまだまだ勉強中ですが少しでも自分の感じていることがシェア出来ればいいという思いで話しました。
途中栗原さんにもペルソナの話をしてもらいました。
後半はワークショップで現状の販促イベントのお客さんの体験をカスタマージャーニーマップに書き起こしてもらいました。
最初はなかなか出だしが悪いかなと思いましたが、だんだん皆さんノッってきました。最後の感情曲線を書くことでイベント中の感情があまりよくなかったり、企画側の意図とは違うところが見つかったかと思います。
時間が押して共有の時間がなくなってしまいましたが、延長してまで他のチームを見に行ったり、自然と対話が生まれたりと良かったかなと思いました。
次回はこれを元に現状のイベントをどう変えていくかのToBeのジャーニーマップを作成してもらおうと思います。
参加者からも反応が良くて良かったです。
いいなと思ったら応援しよう!
![加藤公一](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5764381/profile_9aaec92c4be0bc4aa0ea27c99319cdc3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)