【ターンオーバーの是非】FIFAワールドカップ2022 コスタリカvs日本
ドイツ戦で幸先の良いスタートを切った日本代表でしたが
続くコスタリカ戦は悔いの残る敗戦。
停滞する前半から打って変わり
後半からは攻勢を見せた日本でしたが
たった一本の枠内シュートに沈む形となり
その采配には多くの疑問点が残り、批判的にならざるを得ない結果に。
すべて結果論と言えばその通りですが
この懐疑的な采配の中で
ターンオーバーによる影響は大きかったとみています。
"第2戦"でのターンオーバー
スペイン戦で0-7という大敗を喫した後がないコスタリカは
勝ち点3が必須であるために前から来る想定もされたが
大型センターバックのワストンを先発させ
5-4-1の5バックかつ中盤も4枚と強固なブロックを敷く布陣に。
対する日本はドイツ戦から5人スタメンを入れ替え。
・酒井宏樹⇒山根
・田中碧 ⇒守田
・久保 ⇒相馬
・伊藤純也⇒堂安
・前田 ⇒上田
いわゆるターンオーバーの布陣。
まず疑問視せざるを得ないのがこのターンオーバー。
過密日程で行われるこういった大会の中では
疲労を考慮しターンオーバーを行うこと自体は
どのチームも行うことだが、これを"2戦目"に行ったということ。
一般的なターンオーバーはグループステージ3戦目、
すでに突破を確定させているようなチームが
決勝トーナメントに備えて行うものであり
過去を見ても第2戦でのターンオーバーは聞いたことがない。
これを"突破がかかる第2戦"で行う必要があったのかは疑問が残る。
しかもこの2戦目のターンオーバー。
サッカージャーナリストの間ではかなり前から噂されており
私もメンバー発表の直後くらいから耳にしていたくらい。
そもそもそういう情報が出回ってしまうこと自体も考え物だが
なぜ"第2戦"で行うことを予め決定していたのだろうか。
問われる采配の柔軟性
考えられるとすれば、スペイン戦に万全な状態で臨む
ということではないだろうか?
グループでみればコスタリカはドイツ、スペインと比べれば
最も勝てそうな相手、と考えるのは自然だろう。
グループを突破するにはドイツかスペインのいずれかから勝ち点を奪う必要があり、この2チームに対して万全な状態で臨むために
コスタリカ戦でターンオーバーを行う、というのは思考の及ぶところ。
ただし、ドイツ戦での勝ち点3によってこの前提は変わったのではないのだろうか?
同じ考え方を持ち込んだとして、スペインに比べてコスタリカの方が遥かに勝利の打算は大きかったはずでスペイン戦に万全な状態で臨む必要はなくなっていたのではないだろうか?
もちろん勝ち点6でも敗退のシナリオは存在していたが
あらかじめ決まっていた2戦目でのターンオーバーに固執する必要があったのか?
問われ続ける采配のように思う。
消化した前半と足りなかった交代枠
消化した前半
5-4-1という日本の相性が悪い布陣
(アジアカップ決勝のカタール戦をはじめとして
日本はこのシステムに対する勝率が悪い)
をしっかり敷いてきたコスタリカは引き分けでも構いませんと言わんばかりの自陣に引いたブロックで対応。
日本はこのような"持たせてもらう"展開になると
相手のテンションに合わせてしまう悪い癖があり
この日の前半も相手のゆったりとしたテンポに合わせるかのような
閉塞的なパス回しになってしまい
ターンオーバーとして登場した上田も足元が落ち着かず
山根も得意の攻撃参加への頻度が少なく
あわやというボールロストも見せ、イエローまでもらい不安を覗かせる。
特に前半はどこで崩すのか?が明確でなく
負傷明けで出てきた守田もいつものような縦につけるパスが見られず
鎌田も最終ラインに張り付いて降りてくることがなかったため
5-4のライン間で受けるような動きがなく
前を向いてボールを受けることがなかったのがシュート数に現れる結果となった。
そんなこんなでテンポを作れないまま
あっという間に45分を消化してしまった。
足りなかった交代枠
ご存じのように後半は打って変わり
システムを3-4-3に変更したことによって
前半分断されていたボランチとの距離が詰まり
交代で出てきた伊藤も高い位置を取るようになったことで
日本が攻勢を得ることになりましたが
結果としては、決めきれずたった一本のシュートにより敗戦。
長友に代わり伊藤洋輝を入れたことによって
前半の終了間際から見せ始めていた3-4-3へ明確にシステムチェンジしたところまでは悪くないように思えましたが
交代枠にも無視できない疑問が。
まず、交代枠のほとんどがターンオーバー枠の選手だったこと。
この試合の交代枠は以下。
・長友⇒伊藤洋輝
・上田⇒浅野
・山根⇒三笘
・堂安⇒伊東純也
・相馬⇒南野
なんと守田以外のターンオーバーでの先発組4人が交代。
明らかに"1軍"に戻すような交代。
得点が取れていない状況だから、とはいえ
これではターンオーバーを何のために行ったのか。
また、この日の鎌田は(というかドイツ戦も)明らかにコンディションが悪く
守田も負傷明けの影響があるのか彼らしいパスが見られず
この2人は交代候補だったはず。
ここを下げられず、結果、久保建英も出場なし。
本来下げたかった2連戦組を交代させるための枠は残されておらず
ブロックの敷かれた狭いスペースの中で前を向ける
久保建英の起用もできないまま、あげく敗戦。
これもスペイン戦への温存、なのか。。
幻の4-3-3という第3のプラン
まさしく結果論になってしまいますが
前半から後半のような布陣・戦術を敷くことができなかったのか?という点。
ドイツ戦を含めても今回の森保監督の交代タイミングは早く動けており
この点は評価できる点と思います。
ただ、ドイツ戦にしても3バックへの変更を後半まで引っ張ったように
3バックより先の戦術が無いように見えてしまいます。
アジア最終予選で停滞した攻撃を打破した4-3-3は
まさしくコスタリカ戦のような引いて守るチームに対して効果的だったはずです。
ここぞ、という時に使うにはまさしくその時だったはずですし
"久保建英の温存"も、"見せていない4-3-3"もスペイン戦への布石だと信じて
運命の第3戦を待ちます。