休職中に始めた事
先日の投稿で,やった事,やらなかった事,できなかった事を書いてみたんですが,そういえばめっちゃ大事な“始めた事”があったのを忘れていたので追記です.
でもやった事でも,やらなかった事でも,できなかった事でもなく"新しく始めた事"なので,まぁいいか.ジャンル違い!!
ブログの立ち上げ
思いっきり趣味のブログを始めました.
基本的には外遊びが好きで,なんかコンパクトにスタッキングできるギアとか,万能なナイフとか,いわゆる“男心をくすぐるアイテム”にまんまと引っかかるタイプなんです.
そういう趣味で集めてるものとか使用感とか,いろんな人のブログやインスタを参考にする事が多いので,私も誰かの役にたつ情報発信をしてみたいなと思って立ち上げました.
キャバクラとか夜の遊びは一切興味がなくて,ギャンブルも結婚と同時にやめました.わたし健全でしょ?的なことをちょいちょい嫁にアピールしてみるけどあまり刺さってないのはなぜでしょうか?休職するまではまぁまぁ優良物件だったと思うんだけど・・・www
まぁ,それはいいとして,ワードプレスでちゃんと作ってみました.
初めてのことでよくわからなくて,Youtubeで勉強しながら試行錯誤.
だいぶ作り込んで記事も何本かアップしてから,めっちゃ間違えている事に気づいて,全削除からの再構築なんかもしました.
それからは一応コードなんかもはめ込んでみたり,アフェリエイト収益が出るように体裁と整えてみたりとまだまだ試行錯誤だけど,なんとか形になっている感じ.
これがやってみると面白くて,なんで今までしなかったんだろか・・・と反省.
10年くらい前に,アメブロかなんかを始めようと登録した事があったけど,なにがなんだかわからなくて結局開設するところまで至らなかったように記憶している.
ブログの面白さ
何が面白いって,下調べして,ちゃんと構成を考えて,文章を書いて,写真なんかも用意しちゃってという作業が自分の性格にめちゃめちゃフィットしている事.
これは,最近ないがしろになっていた写真ももう一度勉強し直さねば!と思うくらいに,楽しんでいる.
仕事でも,マーケティング,企画からのPDCAみたいなことをよくしていたので,ぜんぜん苦痛にならない.
これは,休職中に色々と考えたことの中に,復職した時に今までの仕事からは離れるやろうから,発信する機会が減るだろなーと感じていたのが大きかった.
今までは仕事の講演会や講師活動なんかもしていたから,プレゼンする機会がめちゃくちゃ多かったけど,そのスキルを使わないのは多分めちゃめちゃ勿体無いなと.
少し話は逸れるけど,プレゼンできない人ってめちゃくちゃ多くて,よく「人前で話すのが苦手で・・・」的な事を言う人がいるけれど,私はそれはちょっと違うと思ってて,プレゼン中に空気を読んで話のペースや話し方を変えられない人.原稿通りにしか話を進められない”プレゼンの空気を読めない人”と思っています.
話は戻って,インスタやX(旧Twitter)でいろいろとマーケティングしている方も,わしらだっていろいろ考えて投稿してるワイ!!!と怒られるかもしれませんが,ブログとSNSだと手軽さの質が全然違いますよね.
うつ病とブログ
うつ病になる人って,まじめ,責任感が強い,完ぺき主義,人からの評価も高い,道徳観も強いなんていう特徴があるらしいです.私が当てはまるかは他人の解釈に任せるとして.
ん?ブログなんかでの情報発信に適してるんじゃなかろうか・・と.
収益化する事ができれば,組織に縛られることのないノマド的な働き方だって夢じゃない.
一応まだ会社員という肩書きと,安定したお給料をもらえているうちに,この辺の勉強をきっちりしてみて,いつでも退職届を叩きつけられるようになればいいなと考えてしまうw
ちなみに,ブログと違ってnoteは日記的な雰囲気でざっくばらんに書いてるつもりです.
どっちにしろ,こうやって文章に書き起こしてみると,自分の頭と心の整理ができて,スッキリする要素も含まれているのでおすすめです.
今,休まれている方やこれからどうしようかモヤモヤしている方はブログを始めてみてはいかがでしょうか?