日本語そのまますぎる英単語Part①
今回は英語のレッスンゴレライです!!
日本語そのまま過ぎる英語、という切り口で英単語をまとめてみました。
まず≪中二病っぽい英単語≫です。
Horse Power 馬力
Magnetic Field 磁場
Chain Reaction 連鎖反応
Super Alloys 超合金
Shock Wave 衝撃波
ホースパワー=馬力って、知った時そのまま過ぎて可笑しくて笑いました。
≪普通に感心するグループ≫
Liquid Crystal 液晶
Wave Length 波長
Supersonic Wave 超音波
X-ray X線
Ultra Violet Rays 紫外線
Central Dogma 中心命題
Dotted Line 点線
液晶がLiquid Crystalって知った時「ほんまや」と思いましたw
Dry Cell 乾電池
なんてのもありますね。調べたらWet Cellっていうのもある。
湿電池でした。なんかあったな~そんなのwって思いました。
Fuel Cell Vehicle といえば、燃料電池車。これもそのまんまですね。
総じてみると化学とか機械用語に多い印象ですね。翻訳時に日本語と一対一の逐語訳になるのは、そもそもそういう概念が日本語にまだ生まれてないからだと思います。
Liquid Crystalなんてものがこの世で生まれたのは、比較的最近でしょうから、日本語にはまだ対応語が存在しない。なので、Liquid=液、Crystal=水晶だから、液晶でいいんじゃね?という思考なんでしょう。液水晶じゃこなれないし、液水じゃLiquid waterだし。「じゃあ、やっぱ液晶だな」で一件落着。多分そういうこと。
明治初期に西欧概念を翻訳した明六社の西周なども新語を作りまくった、という話も聞いた気がしますね。
かわいい猫ちゃんのイラストは、Note画像のそえじまさんのを使わせて頂きました。ありがとうございます。