開発生産性Conference2024参加レポート - 開発生産性とアウトカムの重要性
ミチビクCTOの金杉です。開発生産性Conference2024に参加したので、レポートです。
開発生産性とアウトカムの重要性
現代のソフトウェア開発において、開発生産性(コードを迅速かつ効率的に書く能力)は非常に重要です。しかし、CTOとして最も大切なのは、アウトカム(顧客に提供する価値)を最大化することだなと再認識しました。
開発生産性は基礎的な土台であり、その上にイノベーションを起こし、顧客に真の価値を提供するための組織文化を構築する必要があります。
現時点では、ミチビクは開発生産性の課題解決には着手してPDCAを回せていますが、イノベーションを起こすような組織作りをまだまだだと感じたので、改善していきたいです。
技術的負債の現状と課題
技術的負債を「短期的な利益や期限の制約から、最適ではない技術的な選択を行い、将来的にソフトウェアの品質や開発速度に悪影響を及ぼす可能性がある状態」と定義すると、ミチビクにおいて以下の状況があります。
開発速度: 問題ないとおもいました。Findy Team+で高いスコアを取れているためです。
品質: 具体的な品質は測定できていないためちゃんと速度重視にならないように測定する必要があると考えました。最近は、QAバグが増えているため、徐々に問題が顕在化する可能性がありそうです。
このため、テスト戦略の見直しが必要です。具体的には、E2Eテスト、クオリティテスト、自動テスト、開発者テストを再評価し、改善を行う必要があると考えました。
経営視点から捉えた開発生産性
個人的に、ビジネスサイドとプロダクトサイドの関係において、ロードマップを遵守している限り、開発生産性は厳密に管理する指標ではないかもしれないと考え始めました。むしろ、「経営視点から捉えた開発生産性」が重要であり、そのために以下の取り組みをしなければならないと理解しました。
ミチビクCTOとして、今村さんの講演にあった「テクノロジー投資戦略の決定」と「開発者体験の向上」を中長期的にPDCAを回していきたいです。
全登壇資料
開発生産性の改善の取り組みは、各社各様でした。そこからエッセンスを抽出してミチビクも参考にしたいです。
こういうまとめてくれるのありがたいですよね。エンジニアのこういうカルチャー最高!!
最後に
Findy社の皆さん、素晴らしいカンファレンスを企画運営していただきありがとうございました!お疲れ様です。ぜひ来年も開催されれば参加させていただきたいです。