マガジンのカバー画像

Craft Eats ~事業立ち上げまでの記録~

14
今、SDGsを背景に地球温暖化や環境への関⼼が高まり、課題解決のためのひとつの方法としてプラントベースフードが注目されています。 しかし、その選択肢はヴィーガン向けか否かの極端…
運営しているクリエイター

#日記

事業立ち上げ 1年間の記録③

どのような事業アイデアを考えたとしても、最終的に収益が見込めないのであれば継続することができません。 私の場合、社内プロジェクトとしての事業立ち上げなので、プレゼンをする上でも、いかに細かく収益を試算することができるかは非常に重要な要素でした。 今回は、どのように事業シミュレーションを考えたのか、自分なりに整理して皆さんに共有していきたいと思います。 1.ビジネスモデルを細部までイメージするシミュレーションを作成する上で大事なのは、どれだけ詳細に実際のオペレーションがイメ

これからのフードサービスが考えなければならない事🌴

SDGs、食料問題、環境問題、様々な視点で地球規模の課題を耳にします。フードサービスに携わる者として、これから何をすべきかが大きく問われている時代だと思っています。この記事で記載している視点以外でも、色々な見方や考え方があると思いますので、参考程度にご覧いただけると幸いです🎵 外的環境【世界】 ・人口増加  2020年から2050年までに約20億人の人口増加が見込まれています。 ・食糧需給  年間約40億トンの食糧が生産されており、その内の約13億トン(約33%)が廃棄さ

今の時代、食事に求める価値は?

「美味しい物をお腹いっぱい食べたい!!」 そんな願望を叶えてくれる今の時代、美味しい物は世の中に溢れています。 むしろ、不味いと感じる物を提供しているサービスを探す方が難しいとすら言えます。 いま、私達が求めているのは、ただ美味しいだけじゃない、+αがあるサービスだと考えています。 「美味しい+身体に良い」 「美味しい+環境に優しい」 「美味しい+楽しい」 食に求める価値観が食べ物それ自体の持つ「美味しい」という商品価値ではなく、徐々に「身体に良い、環境に優しい、楽しい

フード業界におけるコロナの前と後

フード市場における今後の動向を考察するため、現状把握としてコロナ前後の状況を整理しました❇️ あくまでご参考程度に見て頂けると幸いです✨ 【コロナ前後の市場規模推移】・食市場全体    [77.2兆 → 76.6兆]  -   外食      [26.0兆 → 22.1兆]  -   デリバリー   [  0.4兆 →   0.6兆]  -   コンビニ    [  7.8兆 →   7.4兆]  -   スーパー    [  9.8兆 → 11.6兆]  -   ドラッグ

次世代カスタマイズサービス開発プロジェクト始めました✨~わたしの為のECサイト~

今後のフードビジネスの在り方について、これまで色々と考えてきましたが、プラントベースフード(以下、PBF)を如何に世の中に広げていくかが重要との考えに至りました(`・ω・´) 食を通じて環境問題への解決の一助にしていきたいと考えています。 ただ、残念ながら現在のPBFサービスはヴィーガン向けか否か、両極の選択肢しか存在しておらず、多くの人にとっては最適化されていないと思っています。 地球温暖化などの問題に対して何らかの活動をしたいと感じている人はたくさんいるはずですが、急に

商品開発の記録

本格的に商品開発を始めた初期のころの試作品をご紹介します! サービスを考えるに至った経緯等は、ぜひ過去の記事をご覧ください(/・ω・)/ 開発初号機まだまだ開発を始めたばかりの第1回試食会の時の記録です🍔 大豆ミートと牛肉の混合パティを使用したハンバーガー✨ 豪快にチーズをぶっかけた衝撃のルックスをしていますが、とても美味しかったです!笑 大豆ミートの比率が25%くらいだと、大豆ミート独特の風味はほぼ分からないくらいでした。 ここからどれだけ商品クオリティを上げられるか