
7つの習慣:第3の習慣「最優先事項を優先する
みなさまこんにちは😃
ラジオはいきなりカミカミのスタート🤣
コーヒー&ニットIVYの高畑です。
自己紹介はこちら
最優先事項とは
この習慣は、自分にとって本当に重要なことを見極め、
それを最優先にすることの重要性を強調しています。
多くの人は日々の忙しさに追われ、
緊急なタスクに時間を取られがちですが、
成功するためには長期的な目標や価値観に基づいた行動が必要です。
3つのポイント
1. 重要性の認識:
自分の目標や価値観を明確にし、
何が本当に大切なのかを理解しましょう。
2. 計画の立て方:
重要なことに時間を確保するために、
計画を立てて優先順位をつけることが大切です。
日々のタスクを整理して、
最優先事項にフォーカスしましょう。
3. 実行と習慣:
計画を実行することで、
重要なことを優先する習慣を身につけ、
自分の目標に向かって進むことができるようになります。
5つのたとえ話
1. ジャーの法則
大きなジャーに石(重要なこと)、砂(少し重要なこと)、水(どうでもいいこと)を入れる話です。
最初に大きな石を入れると、次に砂を入れても石の周りに収まります。
最後に水を注げば、すべてがジャーに収まります。
最優先事項を最初に行うことが大切だというメッセージです。
2. 火事の消火
ある日、町で火事が発生しました。
消防士たちは最優先で人命を救うために出動し、次に建物を消火します。
もし彼らが目の前の小さな火を消すことに夢中になって、
大きな火事を放置してしまったら、より大きな問題に繋がります。
重要なことに集中することで、大きな問題を未然に防ぐことができます。
3. スケジュールの設定
ある学生が試験勉強と遊びの予定を立てることにしました。
もし遊びを優先してしまうと、勉強の時間がなくなります。
しかし、まず勉強を終えてから遊びの時間を作ることで、
安心して楽しむことができます。
最優先事項を設定することで、
より充実した時間を持つことができます。
4. 食事の準備
家族のために夕食を準備する際、
まずはメインディッシュ(重要なこと)を作ります。
その後、サラダやデザート(少し重要なこと)を用意します。
もしデザートを先に作ってしまうと、
メインディッシュが焦げてしまうかもしれません。
優先順位をつけて準備することが大切です。
5. 長距離ランナーの戦略
ランナーがマラソンを走る際、
最初から全力で走りすぎると途中で疲れてしまいます。
彼らはペース配分を考え、
重要なポイントで力を入れることを優先します。
最初から全てを出すのではなく、
戦略的に最優先事項を見極めることで、
最後まで走り切ることができます。
これらの例え話を通じて、「最優先事項を優先する」ことの重要性を理解してもらえると嬉しいです!
standFM IVYラジオ
standFM IVYラジオ
月水金の朝8:00〜ライブトークしています。
このチャンネルでは主にビジネスマインドについてお話ししていきます。
何か始めたい、起業したい、SNSでフォロワーを増やしたいなどの方の参考になればと思い発信しています。
ぜひフォローして通知が来たら聞きに来てね!
詳しくは
コーヒー&ニットIVYのLINE公式アカウント
https://lin.ee/F9P3tVCD
夢を目標に専用LINE公式アカウント
https://lin.ee/E0f0hO9
オープンチャット「ビジョンボード24」
https://line.me/ti/g2/RI1EEDZDWQVc9OIeBPWqDG9bvX2TwWZ5uCc77Q?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
KUKURUみかりさんのチャンネル
https://stand.fm/episodes/677a7cd39ab95f99ba11146e
面白いなと思ったら
スキ❤️
フォロー🥰
しておいてねー!