ペドロ・アルモドバル『ペイン・アンド・グローリー』痛みと栄光、これが私の生きた道
今年やたらと評判のいいアルモドバルの新作は、本国公開後にカンヌに招待されるという異例の待遇を受けた後に、アントニオ・バンデラスが主演男優賞を受賞した。彼以外にもペネロペ・クルスやセシリア・ロス、フリエタ・セラーノといった常連たちを引き連れて(彼はいつも常連たちで映画を撮ってる気もするが)完成した最新作は、低迷するキャリアに悩む中年映画監督が主人公となっており、常連たちのアンサンブルも相まって、アルモドバルの自伝的な作品と言われている。そんなこと言われてしまうと、『8 1/2』がチラつくどころか目の前にスライディングで登場すると思うが、端的に言ってその通りである。小細工もせず、ほぼ企画丸パクであることには開き直っている様にすら感じる。そう、これは、アルモドバル版『8 1/2』なのだ。
バンデラス演じる映画監督サルヴァドール・マロが自分の創作活動に行き詰まりを感じている頃、自身の古い作品がリマスターされて再公開される運びとなった。旧作の主演俳優アルベルト・クレスポとは彼のヤク中が原因で疎遠になってしまうが、リバイバルを前に再会することとなる。サルヴァドールは彼との出会いをきっかけに過去の自分と向き合っていく。家族とともに田舎に引っ越した1960年代、マドリードに上京して恋を得た1980年代の2つの時代を中心に、回想と現代が交互に配置され、年老いた彼ら/彼女らの存在が、間に流れたであろう時間を圧縮する。
しかし、往年の鮮やかな色彩を取り戻すわけでもなく、幻想的な記憶と現代の融和にしたわけでもなく、個人的なお悩みの吐露に終止した本作品は、フェリーニが自分のお悩み相談を芸術まで昇華した『8 1/2』のような魔力を持つまでもなく自沈しただけのように思える。エピソードを並べ、画ではなく言葉で語るあたりから、完全に観客をセラピストに仕立てて現状や想い出を語る姿に重なってしまう。
アルモドバル本人や彼の熱狂的なファンにとっては堪らない映画なのかもしれないが、私には老人の自分語りにしか見えなかった。次作があるかは知らんが、この映画を観た後なら次の作品が一番の楽しみだ。
・作品データ
原題:Dolor y gloria
上映時間:113分
監督:Pedro Almodóvar
公開:2019年3月22日(スペイン)
・評価:60点
・カンヌ国際映画祭2019 その他のコンペ選出作品
1. マティ・ディオップ『アトランティックス』 過去の亡霊と決別するとき
2. クレベール・メンドンサ・フィリオ&ジュリアノ・ドネルス『バクラウ 地図から消された村』横暴な権力へのある風刺的な反抗
3. ジム・ジャームッシュ『デッド・ドント・ダイ』ゾンビ映画の原点回帰、或いはジャームッシュのエンドゲーム
4. アイラ・サックス『ポルトガル、夏の終わり』ようこそ、"地上の楽園"シントラへ!
5. テレンス・マリック『名もなき生涯』無名の人々が善意を作る
6. エリア・スレイマン『天国にちがいない』パレスチナ人は"思い出す"ために酒を飲む
7. ジェシカ・ハウスナー『リトル・ジョー』園芸版"ボディ・スナッチャー"
9. ラジ・リ『レ・ミゼラブル』クリシェを嘲笑う現代の"ジョーカー"【ネタバレ】
11. アルノー・デプレシャン『ルーベ、嘆きの光』そして、ひとすじの光...
13. ペドロ・アルモドバル『ペイン・アンド・グローリー』痛みと栄光、これが私の生きた道
15. セリーヌ・シアマ『燃ゆる女の肖像』あまりにも圧倒的な愛と平等の物語
16. ジュスティーヌ・トリエ『愛欲のセラピー』患者を本に書くセラピストって、おい
18. マルコ・ベロッキオ『シチリアーノ 裏切りの美学』裏切り者は平和に生きる
19. コルネリュ・ポルンボユ『ホイッスラーズ 誓いの口笛』口笛を吹く者たち、密告者たち、そして裏切者たち
20. ディアオ・イーナン『鵞鳥湖の夜』横移動を縦に貫く"ネオン"ノワール
21. ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ『その手に触れるまで』過激思想に走る少年描写で守りに入りすぎ