見出し画像

アスガー・ファルハディ『英雄の証明』SNS不在のSNS時代批評…?

2021年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。出品すれば受賞して帰ってくることで有名だったファルハディも、前作『誰もがそれを知っている』という観光映画でストップしてしまい、再び故国イランに戻って撮ったのが本作品。めでたく審査員グランプリを受賞している。イランの古都シラーズで、主人公ラヒムは借金を返済できずに投獄されている。保釈金を払って外に出て返済したいのに、保釈金を払えず、部分的な返済も認めてもらえず、何も出来ない。そんな中、婚約者ファークホンデが道端で17枚の金貨を拾った。二日間の休暇出所の際、二人はそれを売りに行くが、大した金額にならず、ラヒムは"カバンを発見した"と広告を打って持ち主に返すことにする。

本作品は、先に事実を提示して、情報を後から補完するという形で進んでいく。冒頭でいきなりファークホンデがカバンを持っているのには驚いたが、このスタイルに拘るために、卑劣な手段に対する悩み(つまり中間)が省かれてしまい、主人公がガチのサイコパスにしか見えなくなってくる。吃音の息子をお涙頂戴に利用したり、ファークホンデを偽のコイン受領者に仕立て上げたり、切迫感なく薄ら笑いを浮かべたまま突拍子もないことを上場もなくやるので、一番最初に感じるのは恐怖だ。当初非常に感じの悪い債権者に見えた元妻の義兄バハラムも、同様に小出しで情報が与えられることで、寧ろこちらに同情してしまうような構造になっているのは面白い。こういう話に対して度々引用されるこち亀の"不良が良いことをするとチヤホヤされるが、一番偉いのは…"というやつか。そして、ラヒムは小出しにされる情報によって、ただの短慮な男であることが提示される。

『彼女が消えた浜辺』『別離』時代のファルハディの特徴だった、ヒリつくような緊迫感などはなくなり、言い争いや困難な状況という外側だけが残った感じで、物足りなかった。SNS描写も"情報筋によると…"とか"これ流しといて"みたいな解像度低めな描き方で、当人たちの制御を超えてしまう恐ろしさみたいなのは全く表れなかった。裏を返せば、SNSでいくら炎上しようが、スマホを持ってなければノーダメージということか…?彼が英雄になったのはSNSによる恩恵もあるはずだが、誰もがSNS上での評判を気にしているのに全然登場しないので、議論そのものがフワフワしていて、ヌルいとしか言いようがない。"誰の評判を気にしているの?"というメッセージなのかもしれないが、切れ味はあまりよろしくないかと。

ファルハディはいつも私の好みドンピシャな女優を登場させるが、今回もファークホンデさんが素晴らしいので感謝してます。

・作品データ

原題:قهرمان
上映時間:127分
監督:Asghar Farhadi
製作:2021年(フランス, イラン)

・評価:50点

・カンヌ映画祭2021 その他の作品

1. ナダヴ・ラピド『アヘドの膝』イスラエル、深淵を覗くとき深淵もまた…
2. レオス・カラックス『アネット』人形アネットと空虚なお伽噺
3. ポール・ヴァーホーヴェン『ベネデッタ』彼女は聖女なのか?奇跡は本物なのか?
4. ミア・ハンセン=ラヴ『ベルイマン島にて』ようこそ、ベルイマン・アイランドへ!
5. ナビル・アユチ『Casablanca Beats』モロッコ、不満と魂をリリックに乗せて
6. ユホ・クオスマネン『コンパートメント No.6』フィンランド、一期一会の寝台列車
7. カトリーヌ・コルシニ『分裂』フランス、分断を誘っているのは誰?
8. 濱口竜介『ドライブ・マイ・カー』絶望から忍耐、忍耐から希望
9. フランソワ・オゾン『すべてうまくいきますように』さらば我が父、さらば我が娘
10. ショーン・ペン『フラッグ・デイ 父を想う日』アメリカ、6月14日に生まれて
11. ブリュノ・デュモン『フランス』フランスのフランス、或いは俗物の聖人
12. ウェス・アンダーソン『フレンチ・ディスパッチ』名物編集長追悼号より抜粋
13. アスガー・ファルハディ『英雄の証明』SNS不在のSNS時代批評…?
14. マハマト=サレ・ハルーン『Lingui, The Sacred Bonds』チャド、聖なる連帯
15. アピチャッポン・ウィーラセタクン『MEMORIA メモリア』コロンビア、土地と自然の時間と記憶
16. ジャスティン・カーゼル『ニトラム / NITRAM』オーストラリア、冷たく空虚な悪について
17. ジャック・オーディアール『パリ13区』コミュニティを描かないフランスの団地映画
18. キリル・セレブレニコフ『インフル病みのペトロフ家』エカテリンブルク版"ユリシーズ"的ファンタズマゴリア
19. ショーン・ベイカー『Red Rocket』トランピアンの元ポルノ男優、故郷に帰る
20. Joachim Lafosse『The Restless』動き続ける父の肖像
21. エニェディ・イルディコー『ストーリー・オブ・マイ・ワイフ』私の妻…を疑う私の物語
22. ナンニ・モレッティ『3つの鍵』イタリア、ある三家族の年代記
23. ジュリア・デュクルノー『TITANE / チタン』チタンがもたらす予期せぬ奇跡
24. ヨアキム・トリアー『わたしは最悪。』ノルウェー、正論と実生活の線引はどこ?

いいなと思ったら応援しよう!

KnightsofOdessa
よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!