見出し画像

【日記#34】ちょっと悩んでます…

<Twitterに記載した”コトバ”>
人に悩みはつきものなんだろう。ほんと、苦しい。
それでも、忘れたくない。前に進もうとする気持ち。

体調不良で会社を辞めました。
有休消化などを考えると、会社を離れてから、約1か月半経過。
もちろん、体調は戻ってきています。
本当に、ホッとしています。
街中を歩いていると、その回復の兆しは見えてきました。

まず、昼間に街中を歩くということが、できませんでした。
食料品を買いに、あえて、少しだけ遠いスーパーまで、
歩くようにしました。
最初は、通りすがりの電話口の話し声が気になって、
もし、ちょっとでも怒りがこもっていれば、
私自身が嫌な気分になり、すぐに落ち込んでいました。

今は、だいぶ気にならなくなりました。
これは、私にとっては、大きな改善点です。

11月からは、別の企業との雇用関係が決まっています。
もちろん、今の私に正社員は難しいです。
それでも不安はあります。
こればっかりは、病院の方と話し合って、対応していくしかありません。

そんな中、今日は電車に乗って、
11月から雇用してくださる企業の近くの駅まで行きました。
今までより遠くなるのは不便ですが、読書する時間は増えそうです。

その読書が、今日は、大きかったです。

今、会社を離れ、クラウドソーシングなど、
いろんな働き方にチャレンジしているところです。
とっつきやすかったのは、ライティングのお仕事だったため、
SEOライティングに関する本を読みました。

色々調べたら、
上記の「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—」に
一度は目を通した方がよいと仰る方がいたためです。

SEO対策というのは、現在のGoogleの「ユーザー視点」の考え方から、
利用者に対して、どれだけ気遣って記事を制作できるか、
または、表現しようとしているコンテンツに対して、
どれだけの愛情や思い、情報を持ち合わせているか、
ということが、一番の根っこにあるように思いました。
SEO対策のことだけではなく、仕事として、何が大事であるかも、
教えられているような本でした。薦める方が多いのも納得できました。

「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—」は、
SEOライティングのことはもちろん、仕事に関して、
色々と考えている方にも、興味深い本だと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良書だからでしょうか。同時に、20代のころに指摘された内容を思い出しました。

「お前は、本当にいい加減だ。特に、周囲の人に対してだ」
「お前は、本当に、周囲に対して失礼なことをしているのがわからないのか」
「お前は、常識がない。お前の人生経験は間違っていることを自覚しろ」
「これは、お前の生き方の問題だ。今までを全て否定しろ」

このことを就職もせず、フリーランスで働いていた20代のころ、
クライアントのお世話になった人から言われ続け、
結果、病んでしまって、約10年間、引きこもってしまったわけです。

今回、この本を読んで、少しわかったような気がしました。

私は、本当に自己中心的で、自分に不利益になることばかり考えていました。
具体的には、怒られることや暴力を受けること、否定されること、蔑まれること、
そうした自分に降りかかるネガティブな周りの人の感情や言動には、
すごく敏感に察知します。おそらく、今でもそうです。

一方で、私は、他者への思いやりや気遣い、そして思いというものを、
慮ることができません。

「こんなことをすれば、喜んでもらえるかな」という発想ができないのです。
「あの人は、あなたに喜んでもらおうと思ってやってるのよ」と、
私に助言してくれたとしても、何かピンとこないのです。
相手の思いやりに対してのリアクションができません。

ナレーションの事務所に入って、芝居の練習もするのですが、
人のネガディブ以外の感情がわからず、芝居が全くできませんでした。

ナレーションの事務所に入って、芝居の壁にぶち当たってからは、
私自身の感情感知能力の欠点を自覚し、色々と行動をいているつもりですが、
どうしても、苦手意識があり、大変疲れます。

だから、「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—」を
読んで、疲れたし、気分が下がってしまいました。そして、悩んでしまいました。

今、書き続けているnoteも、クリエイティブでもなんでもない。
SEOのこと、特に、読者のことを何も考えていない、
最悪な文書なんだと思ってしまいました。

このnoteでは、日々の気づきを、気ままに書いていっています。
正直、誰の役に立つとも思っていません。
誰かの背中をポンと押すようなことができればいいなぁとは思っていますが、
ちょっとした、私のSOSなんです。

日々の悶々とした出来事を、自分の心の中に溜め込んでおくと、
夜に落ち込み、翌朝に影響が出て、どんどんと積み重なって、
また、外に出ていくことができなくなります。
そう、私のわがままみたいなもんです。
それでも、ここまで、目を通してくださっている方がいることに、
驚きとともに、感謝の思いで、いっぱいです。

どうするのか、今後のこと、考えていく必要があると感じています。

おそらく、何かしら書き続けたいと思ってはいます。
もし、ここまで、目を通してくださっている方がいるのであれば、
本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

本当に悩んで、しんどくて、愚痴っぽくなりました。
ちょっとでも、前に進もうという気持ちを、
忘れないようにしたいです。

いいなと思ったら応援しよう!