ソフィーのアトリエDXをトロコンしたので無印版との違いとか語ります【結論:今買うなら断然DX版!】
こんにちは!ケンゴ(@kng49)です。
先日、「ソフィーのアトリエDX」をトロコンしました!
つい最近無印版をトロコンしたのですが、追加要素が気になってDX版も買っちゃいました。無印版と比較すると、結構変わってる点が見受けられて遊びやすくなってました!
このnoteでは、無印版とDX版を比較しつつ、プラチナトロフィーをゲットするまでの進め方をまとめています。DX版の魅力が少しでも伝われば幸いです。
※無印版については、以下の記事にまとめています。金策や経験値稼ぎの方法は、今から始める方にも有益だと感じますので、ぜひご一読ください!
1.DX版の追加要素について
まずは、DX版からの追加要素をまとめていきます。公式サイトの記述をベースに、自身の所感も併せて書いていきますね。
■ソフィーの追加衣装
⇒ソフィーのおばあちゃんが若いころに着ていた衣装が追加!
■新規エピソードの追加
⇒無印版にはなかったイベントが数多く見受けられました。キャラクターの意外な一面が見られます!
■錬金釜3種類が追加
⇒後述しますが、これにより無印版と比較するとトロフィーを取るのが少しだけ面倒になりました
■ダッシュ移動が追加
⇒これにより、フィールド探索が快適になりました
■戦闘速度を変更できる
⇒戦闘の速度を最高2倍に変更できます。これは本当にありがたい!戦闘でダレることがなくなりました。
2.収録DLCについて
本作には、配信済のDLCが収録されています。すべて買うと結構な値段になるので、収録してくれるのはありがたいですね!
■コスチューム(6種類)
⇒プラフタのドールメイクで作れるボディが追加になりました。これはガッツリやらなかったのですが、自分は以下の衣装が好きです!
■BGMパック(4種類)
⇒「アトリエシリーズスペシャル」、「週刊ファミ通特典アレンジ」、
「電撃PlayStation特典アレンジ」、「ガストスペシャル」を収録。お気に入りのBGMに切り替えましょう!
■アイテムセット(2種類)
⇒「ソフィーのアトリエ アイテム5種セット」、「ガスト公式特典厳選アイテムパック」を収録。
■イベント(1種類)
⇒「後日談エピソード」を収録。軽くネタバレになりますが、結構いい感じで終わりますよw
■マップ(1種類)
⇒追加採取地「隠されし書架」を収録。ラスダンから行けるのですが、レアな素材を入手できるマップとなります。
■機能拡張(1種類)
⇒新難易度「DESPAIR」の追加。普通の難易度では物足りない方は是非!
3.DX版をトロコンするにあたり
ここまで無印版とDX版の違いを書いてきましたが、トロコンするまでの手順とかは変わったのでしょうか。
答えは、「無印版に比べて面倒になった」ですね。
具体的には、錬金術のレシピをすべて埋めるトロフィーの取得が面倒になりました。というのも、DX版でいくつかレシピが追加となったためです。
「DX版の追加要素」の章で「錬金釜3種類の追加」と書きましたが、釜のレシピを閃くためには、追加採取地「隠されし書架」の最深部にいるボスを倒す必要があります。無印版ではコレを無視してもトロコンできたので、攻略が必要なダンジョンが増えた感じですね。
このダンジョンは敵が地味に強いので、無計画に突っ込むとボロ負けします。ボスを討伐する際は、装備をしっかりと整えることに加え、道中でアイテムを拾わずボスまで一直線で進むことが大切です。
というのも、採取レベルが上がると、いいアイテムが落ちるようになる分、敵も強化されるんですよね。それさえ気を付けてれば、そこまで苦戦することはないかな。
4.最後に
本noteでは、「ソフィーのアトリエDX」をトロコンする上で私が感じたことをまとめてみました。結論は、「無印版と比べて遊びやすくなっているが、トロコンは少し面倒になった」という感じでしょうか。
ちなみに、一時期グラフィックの問題がネットニュースで話題になってましたが、既にアップデートで改善されてます。その点は安心して大丈夫です!
私は不思議DXを3本セットで購入しましたので、フィリスDX・リディスーDXについても後日記事にしますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
※2022年2月24日に、続編のソフィーのアトリエ2が発売されることになりました!ソフィーDXからグラフィック面や戦闘がさらに進化しているとのことなので、こちらも要注目です!!