
【後編】PS5が「CE-108255-1」で落ちまくるので修理に出してみた【結論:処置なしを信じるな!】
※前編はコチラから ※解決編はコチラから
業者さん「宅配便でーす」
ワイ「ご苦労様やで。何が届いたんやろ」
ワイ「ふぁ!?修理に出してたPS5もう帰ってきたんか」
ワイ「原因はなんやったのか」ガムテープベリベリ
ワイ「さっそく開けてみるで」ダンボールパカッ
ご利用明細「本体は異常なかったで」
ワイ「ふぁ!?そうなんか」
ワイ「じゃあもう一度遊んでみるで」PS5デンゲンポチー
PS5「CE-108255-1エラーです」
ワイ「なんやねんコレ!普通にエラーになるやんけ」
* * * * * * * * * *
前編で修理に出したPS5ですが、メーカーに修理をお願いした結果、本体に異常はないとのことでそのまま帰ってきました。しかし戻ってきたPS5で遊んでみると、CE-108255-1エラーが出ます。修理に出した意味がなかったな。。。
という訳で、この記事ではPS5がエラーで強制終了する場合の対処方法をまとめます。この記事を読めば、
✅CE-108255-1エラーへの対処方法(暫定)
✅修理後の対応
が分かります。ぜひ最後までお読みください。
※結論だけ知りたい方は、「3.結論」にジャンプしてください。
1.PS5が戻ってくるまでの経緯
まず始めに、PS5が戻ってくるまでの経緯をまとめます。
前編で、9/1にPS5を回収してもらったことまで書きました。そして8日後の9/9に、PS5が返ってきました。そのときのツイートが↓となります。
PS5帰ってきました。ただね、GEOとSONYの回答には「ハァ?」となったよ。要約すると、
— ケンゴ@社会派ゲーマー (@kng49) September 9, 2022
✔︎診たけど現象が再現しなかったわ
✔︎コントローラに異常あったけど、補償の対象外だから何もせず返すわ
✔︎本来なら金取るけど特例で保証金額から引いとくわ
✔︎同じ現象があったらSONYに連絡してくれや pic.twitter.com/E9KmoNSnbm
本体と一緒に「ゲオゲーム機安心プラス保証」のご利用明細が返ってきました。重要なのは、「メーカーからのご報告」と「ゲオ保証修理受付センターからのご報告」の部分です。
ツイートでは詳細を箇条書きにしていますが、noteには全文載せますね。画像だと小さくてわからんと思うので。
【メーカーからのご報告】
お預かりした本体をお調べしましたが、本体に異常はなく、検証においても正常動作を確認。ご指摘の症状を確認することができませんでした。今回はそのまま返却させていただきます。今一度動作のご確認をお願いします。本体以外にワイヤレスコントローラに故障を確認しました。コントローラは未修理にて返却させていただきました。
【ゲオ保証修理受付センターからのご報告】
メーカー報告のとおり、本体に異常は確認されませんでした。当保障規約上、保証対象外となり、本来ご依頼主様に配送料等諸経費をご負担いただくことになりますが、今回は特例措置として全額保証にて対応をさせていただきました。再度、同一症状が発生した場合は、お手数ですが直接メーカーにご相談いただき、当保障の保証範囲である本体の故障と判断された場合は、あらためて弊社保証修理受付センターにご連絡願います。
ワイヤレスコントローラに故障が確認されましたが、ゲーム機本体以外の故障は当保障の対象外であるため、そのまま未修理で返却させていただきます。
この返答を受けて「ハァ?」となったわけです。
まずメーカー(SONY)。検証においても正常動作を確認とあるが、結局何をどう検証したのか?修理から帰ってきて約1ヶ月使ってみたが、同じエラーで落ちまくるので。例えば、お客様カルテに書いた「ソウルハッカーズ2」「黎の軌跡(PS5版)」で動作検証とかしたのかね?やっていれば20分以内にエラーで落ちたと思うよ。
そんなわけで、何をやったのかが不透明なSONYへの不信感が募りました。ただ、排気口のホコリを取り除いてくれたことには感謝してる。
次に保証修理受付センター(GEO)。今回は特例で対応した、という何となく恩着せがましい書き方に腹が立つ。あと、次回はSONYに直接連絡しろと予防線を張ってくる対応には突き放された感じがした。何もしてないのに保証金残高から4,235円も引かれてるからね。
かなり感情的な記述になってしまいましたが、この件ではメーカーに頼れないと感じた瞬間でしたね。
2.解決方法を探る
メーカーに頼れないなら、自己解決するしかない!
本業がシステムエンジニアなので、日々の障害対応で培った問題解決能力を発揮してみる。
①熱暴走説
まず、熱暴走を疑ってみた。換気口部分に十分なスペースがなく、熱がこもってしまったのではないか?
PS5が「CE-108255-1」で落ちる問題、少し進展したので共有します↓
— ケンゴ@社会派ゲーマー (@kng49) September 11, 2022
結論から言うと、熱暴走が原因ではないかと予想。昨日は本体を縦置きに+換気口部分に十分なスペースを確保した上でプレイした。その結果、40分遊んでも一度もエラーが出なかった。熱暴走による処理性能の低下が原因なのかな? pic.twitter.com/yp56RYjqli
PS5が「CE-108255-1」で落ちる問題、更に進展したので共有します↓
— ケンゴ@社会派ゲーマー (@kng49) September 12, 2022
熱暴走が現象ではないかと仮説を立てて、室温・風通し・扇風機で送風などを試したのですが、昨日の午後は何度かエラーになりました。ただホーム画面で放置してても、このエラーは出ない。GPUあたりを疑ってみる?ただ4Kはオフだが…
この仮説を検証すべく、
✅横置き→縦置き
✅排気口付近に十分なスペースを確保する
✅扇風機で本体を冷やす
を試してみた。しかし、ツイートではあたかも解決したような感じになっているのだが、その実は解決しませんでした。そもそも熱暴走であれば、別の症状が出るみたいです。
なのでこの仮説はハズレです。ただし、この仮説を検証する上で興味深かったのが、PS5に外付けのファンはつけない方がよいって記事を見つけたことです。
排気口をピッタリと覆ってしまうので【PS5の冷却ファンの送風能力】よりも【外付け冷却ファンの送風能力】が低い場合、外付け冷却ファンが抵抗になりPS5本来の冷却能力が低下する可能性があります。
※上記記事より抜粋
Amazonで「PS5 冷却」と調べると、以下のような商品が多数ヒットします。
こういったファンを取り付けるのではなく、設置場所の環境(室温・熱がこもらない場所に置く)を整えてあげる方がいいとのことでした。検討中だった方は参考にしてみてください。
話が逸れましたが、次の説に移ります。
②インターネットOFFにすればいける説
③PS5のディスク版のみNG説
TwitterのDMで、「インターネット接続をOFFにしてみたらどうか?」という情報をいただいたので、自分も試してみました。結果は、残念ながら効果なし。
次に、パッケージ版ではなくDL版もエラーになるのか検証。ちょうど「ウォーロン」と「ヴァルキリーエリュシオン」の体験版が配信されたので、そちらでテストしてみた。
結果、どちらとも1時間以上エラーなく遊ぶことができた(ツイートには書いてないけど、ヴァルキリーも落ちることなく遊べました)
PS5が「CE-108255-1」エラーで落ちる問題ですが、進展があったので報告。
— ケンゴ@社会派ゲーマー (@kng49) September 17, 2022
この件でDMやリプをいただく中で、追加で2点を検証。
1️⃣インターネット接続をOFF
→効果なし
2️⃣DL版でどうか試す
→ウォーロンの体験版でテスト。1時間だがエラーは発生しなかった
プレイ時間を増やしてもう少し試す🔥
根拠としては少し弱いですが、DL版であれば落ちることなく遊べるのではないでしょうか。
④本体のSSDに原因がある説
これは以下の記事で見つけました。本体のSSDに問題があるんじゃないかという内容。
この記事を読んで、自身でSSDを増設して、PS5のゲームデータはそちらから読み込むようにすればいいんじゃないかと思いました。
ただし!結構簡単に言ってますが、増設できるSSDって高性能なものを求められるんですよね。
インターフェース:PCI-Express Gen4x4対応M.2 NVMe SSD(Key M)
SSDストレージ:250GB〜4TB
対応サイズ:2230 / 2242 / 2260 / 2280 / 22110
放熱機構を含むサイズ:幅最大25mm、長さ30 / 40 / 60 / 80 / 110mm、高さ最大11.25mm(基盤から上8.0mmまで / 基盤から下2.45mmまで)
シーケンシャル読み込み速度:5500MB/秒以上を推奨
ソケットタイプ:Socket 3(Key M)
放熱構造:ヒートシンクや熱伝導シートの標準装備、または取り付けが必須。
引用:https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/32197
1TBで2万円って。。。なかなか手が出せません。ただ、これで解決するのであれば、もう少し安いモデルで検証したいとは思いますが。
3.結論
さて、ここまで色々書きましたが、「CE-108255-1」についてまとめです。
①原因
このエラーはアプリケーションがエラーで落ちた時全般で発生します。なので原因となる範囲が広いです。
アプリケーション固有の問題であれば、ゲームデータの再インストールなどで解決する場合もあります。しかし、私のケースのようにハードウェアに起因する場合もあります。その場合は、再インストールやデータベースの再構築では改善しません。原因の切り分けが重要ですね。
②対応方法
私が考える対応方法は以下の3つです。
✅PS4版を購入する
✅DL版を購入する
✅SSDを増設し、ゲームデータをそちらから読み込む(未検証)
まず1つ目。PS4のソフトをPS5でプレイしているときは、「CE-108255-1」のエラーが発生しませんでした。なので、最初からPS4版のディスクを買えばいいのでは?というシンプルな話。これなら、PS4を持っていればそちらでプレイすることもできますからね。
PS4版のソフトをPS5版にアップグレードした場合に、同エラーが発生するか検証できていないので、そちらも追々試してみる所存です。
次に2つ目。体験版2本での検証ですが、DL版では同エラーが発生しなかったので、DL版を購入するようにする。DL版はPS4/PS5どちらで遊べる場合もありますからね。ただ根本的な解決方法ではないし、どうしても割高になってしまうから、これだけの理由でパッケージ派から転向することはオススメしないです。
最後3つ目。こちらは未検証ですが、本体のSSDに問題があるなら増設したSSDからゲームデータを読み込めばいいじゃない!という話。これでOKなら根本的な解決にもつながる。ただし、増設できるSSDは高価であり、自身がテストできないのがきついところ。
しかもPS5のSSD増設は、PS4proのSSD換装と比べてメリットが薄い気がする。PS4では、ディスク容量の増加だけではなく、ロード時間の短縮も実現できました。PS5でもSSDによっては少しは読み込み速度が上がるようですが、PS4のときほど大きな変化は体感できないと思います。
この不具合対応に万単位で金を払うなら、不具合のないPS5が出るまで待って、そっちを買った方がいいようにも感じる。買えるかは分らんけど。
4.終わりに
という訳で、PS5がエラーで強制終了する場合の対処方法を書いてみました。前後編合わせて4,000文字!めっちゃ書いたな。
結果として、まだ不具合は続いている状況です。現在プレイ中の黎の軌跡Ⅱでも、ゲームを開始して1分以内に落ちることが何回もありました。
正直、個人で検証するのはここまでが限界だと思うので、これ以上この不具合には突っ込まないようにします。もしかしたら、今後の本体のシステムアップデートで改善するかもしれないし。
もし同現象を自力で改善した方がいらっしゃったら、コメントいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
※解決編へと続きます。よろしければコチラからアクセスできます。よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
