DALL-E3でお気に入りの画像の背景を変える3つの方法
こんにちは。なおです。
先日、DALL-E3のimage generatorを使って、校庭でバレンタインチョコを渡す女子高生の光景を生成しましたが、イメージ通りまであと一歩といったところでした。
3枚目の女子高生が一番よく、4枚目の背景が季節に合っていたので、3枚目の背景を4枚目の背景と差し替えることをやってみました。
やってみたところ、そのままの形で生成することはできませんでしたが、近くていい感じの画像が生成できました。
image generatorではなくDALL-Eを使う
image generatorでは背景の差し替えができない
image generatorで背景の差し替えをしようとしたら、以下のメッセージが出てきました。
和訳すると、画像の編集や変更はできないとのことです。
DALL-Eでは背景の差し替えが可能
DALL-Eで同じプロンプトを入力して実行したら、そのままとはいきませんが、背景が季節に合ったものになりました。
条件を詳しく記入して最初から始める
続きから始めると前の会話の設定に引きずられる可能性があるので、新しいチャットで条件を詳しく記入して最初から始めました。
以下の理由により、条件を詳しく記入しています。
2月14日は桜が咲いていないのに、桜が咲いている光景が生成される
ハート型の箱の中身が見えている状態が生成されるときがある
周りに大勢の人がいる背景が生成されるときがある
条件を詳しく記入することで、イメージと違う画像が出る確率が減りました。
DALL-E
image generator
好みの問題になりますが、DALL-Eよりimage generatorのほうがロマンティックな光景が出ていると感じました。
remove.bgを使う
背景を消す
Microsoft Designerのremove backgroundでは細かいオブジェクトが一部残ることがありますが、remove.bgではキレイに背景が消えます。
背景を追加する
背景を消すだけでなく、新たに追加することもできます。
背景を追加するには、「+」をクリックして背景画像をアップロードします。
アップロードした背景を選択したら自動でその画像が背景になります。
追加した背景をぼかす
追加した背景をぼかすこともでき、ぼかし量も調整できます。
背景を追加して差し替えることがカンタンにできるので、背景以外はいい画像ができたけど、背景がイマイチといった場合はremove.bgを使うといいでしょう。