見出し画像

バタフライエフェクト

を観ました。
みなさん観たことあります?(みなさん?)

そもそも「バタフライエフェクト」とは、“風が吹けば桶屋が儲かる”的なものであり、カオス理論で扱う予測の困難性を示す表現です。(たしか)

本作はいわゆるタイムリープ系の作品にあたるもので、
あの手この手で未来を変えようとするものの、試行錯誤を繰り返すうちにある事実にたどり着き……
という展開になっていきます。

わかるわかる、あのときこうしていれば…と後悔してる過去、みんなあるよね〜
と思ったりするものの、
その時点の自分ではベストな判断をしたわけだし、その結果なら仕方ないよな、
とも思うわけです。

その積み重ねの結果が今の自分を作っていて、
もちろんバタフライエフェクト的な、周りの人やその時代の影響もあるかもしれないけど、それでもより良い未来を得るためにベストを尽くしてきたわけで、
反省も後悔もたくさんしてきたけど、全部受け入れて、今できることをやるしかないんだよな、と。

そしてできることとは「その時点の自分のベストな判断」を磨いていくことあって、
たくさん勉強して世の中の流れを読み取って、ということを日々積み重ねていくしかないんだよな、と思うわけで、
結局日々積み重ねていくしかないのかよ、と辟易するわけです。

もっと派手な面白いことでなんとかなればいいのに。

いいなと思ったら応援しよう!