7回逮捕されたマラソンランナー。苦しみの20年。
原 裕美子。
彼女の名前を聞いて「マラソン」を一番に連想する人はどれくらいいるでしょうか。
彼女を追い込んだもの
1982年、栃木県出身。
長距離選手として活躍され、2005年名古屋国際女子マラソン優勝。
2007年には大阪国際女子マラソン優勝。
2大会連続で世界陸上に出場。
北京五輪女子マラソン代表候補。
こんなにも華々しい経歴を持つ彼女が、2017年に窃盗罪で逮捕されるとは、誰が予想できたでしょうか。
彼女は高校時代から厳しい長距離の練習をこなしていました。
そのレベルアップだけのために転校するという、とんでもないストイックさと向上心の持ち主でした。
高校卒業後は京セラに入社。
その頃から異変が起き始めたそうです。
当時まだ10代の女の子。
これまで監督の指導に頼って走り続けてきた彼女は、伸び悩み始めます。
タイムが縮まらない理由が分かりませんでした。
ある合宿の日。監督の隣に席を指定され、「体重を落とすために、おまえはこれとこれは食べるな」と食事を制限されました。
そんな慣れない環境でのストレスや不安を解消する方法として、彼女の身体は「過食嘔吐」を選びました。
この様子から、当時明らかな摂食障害であったことが分かります。
しかし当時は「摂食障害」という言葉が一般的ではなく、スポーツに関わる指導者にでさえ認知が広がっていませんでした。
彼女のような選手は尚更知っているわけがありません。
このような状況を誰も打破することができなかったのは、
①摂食障害の認知度が非常に低かった
②「体重が軽ければ軽いほど長距離は速く走れる」という、概念というか風潮というか、それが陸上界に残存していた時代であった
ことは一因だと思います。
ただ、周りの環境だけが原因だとは言い切れません。
「ストイック・まじめ・完璧主義」
以前の記事でお伝えしたように、こんな人は摂食障害になりやすいです。
原裕美子さんはまさにその典型例でした。
現役引退後も摂食障害と窃盗症(クレプトマニア)に苦しめられ、
39歳の現在も、治療やセルフコントロールを日常的におこなっているそうです。
摂食障害とは
そもそも摂食障害とは、こんな病気です。
原裕美子さんは後者でした。
生理は高校生から十数年も止まったままで、子宮の成熟度は中学生並み。
骨は脆くなって、疲労骨折を何度も繰り返しました。
そんな状態でマラソンを走れるでしょうか?
当事者ではない人からすると、もうやめてと止めたくなります。
このように摂食障害は、無月経・骨粗鬆症・疲労骨折・窃盗症などを併発する、れっきとした恐ろしい病気です。
そして一見、食事の問題である摂食障害と窃盗症は関係ないように思えますが、
食事をすることは、空腹状態、つまり枯渇した状態を満たすこと。
物を盗むことも、盗みたいという衝動を満たす行為。
というように、「欲求を満たす」という点では同じ行為なのです。
彼女たちに何ができるか
何年も続く無月経や窃盗症となれば、1分でも早く病院を受診させなければいけません。
わたしたちトレーナーや治療家は、そうなる前に、そうならないようにサポートする役割を持っています。
・食べる量を減らすのではなく、何を食べるかで体重コントロールはできる。
・選手が困った時に頼れるスタッフや環境があること。
・良い結果が出ても、心身の状態や内容が良くなければ意味がない。
こんな認識を持つスタッフが増えたら、選手がもっと良い環境で活躍できるし、引退後も苦しむことなく人生を送れるのにな、と思います。
この記事を読んでくださった方へ。
「どんな人でも、明日、摂食障害になる可能性を持っている」
ということを覚えておいてください。
男性でも発症する可能性があります。
大袈裟っぽいですが、大袈裟ではありません。
そして、勇気を持ってカメラの前に立ち、自分のような人が増えないようにと、罪と苦しみを告白してくださった原裕美子さんに感謝しています。
彼女の著書『私が欲しかったもの』(双葉社)には、とても衝撃的な体験が綴られています。
是非一度、みなさんに読んでいただきたいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?