なんだかなぁ(突如始まった公開大喧嘩!)

先日、久しぶりに有給休暇をとって、

数年ぶりに会う友達とお洒落なカフェに行ったんです。

話は盛り上がってたのしい時間を過ごしてたんですが、

一瞬にして私の気分はガタンと落ちました。


店に入って1時間ほど経ったころに、

常連?の老人を筆頭に4人の男性がやってきました。

席は空いていたので直ぐに通されるかと思いましたが、予約席もあり直ぐには通して貰えなかったようです。

通して貰えたのも予約客が時間を過ぎても来なかったようで、老人は席に着く前から店員を1人捕まえて予約システムについてまでアドバイスをしているようでした。

私も何か言ってるなぁと思いながら友人と話を続けていましたが、感情的にクレームをぶつけている訳ではなかったのであまり気に止めていませんでした。(たまに居るよね、こういう人って感じです)

大きく事が動いたのはこの数分後。


相変わらず老人と店員のやりとりは続いていました。

1人の女性客が老人達の席に来てこう言いました。

『貴方達のせいで不快な思いをしました!ご馳走様!』




!?!?!?!?



こちらの女性は3名で来られており、入口近くの席に座っていました。つまり、老人客の入店から着席まで、ずーっとこのやり取りを聞かされていた方になります。

腹が立つのも無理はなく、相当お怒りでそのままお店を出て行きました。


勿論、言われた方の老人客もオコ!


去っていく女性客に向かって何やら暴言を吐いたようです。(キャーン)


それに対して連れの男性客も、『オッサン、そういうの本当にやめた方がいいよ!』とオコ!


ここはハッキリと聞こえたのですが、

老人客は『二度と来るな!!』と最後に吐き捨てました。



ここまでのやり取り、全て店内での事です汗


私達を含む他のお客さんも凍りついてました。パスタを食べていたお客さんはやり取りの最中フォークが止まっており、その後は気まずそうに食事を再開していました。


私達も余りの事に驚きを隠せず、私は内心驚きと気分がガタ落ちしてしまいました。


その後すぐに店をでましたが、雰囲気は最悪になりました。



これまでの一件、私が思うことは以下です。

・老人客や女性グループ双方の言い分も気持ちもわかる。ただ、周りの他の客の事を考えて大人の対応をするべきだった。

老人客→常連客だか知らないけど、クレームやアドバイスは周りの客がいる前で吐くべきではない。時間はかかったけど、席に通して貰ったら止めるべき。店員を隣に立たせて5分以上も話すべきでない。

老人客の連れ→『まあまあ、そのくらいにしておきましょう。』となぜ言わない?

女性客と連れ→大勢の客の前で言うのではなく、店を出る前後で老人客のいない所を見計らって申し入れをする。(なんでそこまでしないといけない!と言われればそれまでですが笑)

店員→常連客だからといって気を使うのはわかるが、着席頂いたのであれば止めるべき。止まらないのであれば店長などを呼び、収束に努める。付き合いクレームなんてナンセンス。(全てのお客様に気持ちよく過ごして貰おうと努めているのは伝わってますよ!)

店側の責任者→女性客と連れを追いかけて一言声をかけておいて欲しい。これ、結構大事な事だと思うんですよ。


突如始まった、公開大喧嘩!

老人客も自分の事を棚に上げず接するべきだし、店員は止めないと。そして女性客、大勢の前で勇気ある行動だと思いますが、完全に火に油でした。『言ったったぜ!』と思って店を後にしたかもしれませんが、残された他の客の事も考えて...笑

他の客の一人であった私はせっかくの有給休暇に気分がガタ落ちしました(知らん!ってね笑)


プレミアムロールケーキを食べて気分を少しでも上げます。

難しい問題ですね。最後までお読みいただき有難うございました。






いいなと思ったら応援しよう!