【196】ガス欠
色んな環境が変わりまして半年経ちました。
きっと、疲れています。
うん。そうだ。
疲れています。
その時に
「本当に疲れているのか?」
と思うわけです。
やんわり熱があったり
頭が回らなかったり
思いやりの気持ちが持てなかったり
多分、こういうのが自分じゃなかったら
「手伝おうか?」
「少し早く帰ったら?」
とか言うと思います。
自分事になれば
「いや、私より大変な人はいくらでもいる」
「子どもとかいる訳じゃない」
「まだ若いから」
とか思うんだろうし
絶賛、今思っています。
実際に大変な仕事をしている訳じゃないし
身体を酷使する訳でもないので
イマイチ
「あー、今日も出し切ったな」
「よく頑張った、おれ」
とかもなんとも、、、。
ですけど、そもそも
こういう事考えてる時点で疲れているんだろう。
今までの考動パターンを見直す30代。
何だかんだで自分の現状も考えることも概ねは
今の自分と、今までの自分は似ている
だって俺なんだもん(笑)
「大したことしてないですけど、なんか体調良くないし、疲れてるんだと思います。」
これでいいし
きっと
これがいい
軸をブラさないようにすれば頑固と言われ
人の意見を取り入れれば優柔不断と言われ
最後は、自分で決めるしかないんだから。
「疲れました!寝たいです!帰ります!後でカバーします!」
今日はそういう選択をします。
疲れた疲れてない論争は
別のことでもそう。
これからどうするか
やるやらない
好き嫌い
「お前(俺)が決めろ」
「どうなっても納得した選択を後悔するな。自分で決めたんだから」
よし!寝るぞ!