考えすぎてしまう。
以前働いてた書店にあいさつに行くってなったときのこと。
あいさつに行くために、差し入れとか、あとは退職される方に渡そうと思って贈り物を買ったり、今回声をかけてくれた人とあとは店長宛にもお菓子とか、無職だけどお金使った…。
何事も考えすぎてしまう。
本当なら差し入れと、辞める人にあげるもの、頼まれてたメッセージでいいのか、差し入れとメッセージだけで良かったのか、結局わたしは、差し入れとメッセージと辞める人にあげるちょっとした贈り物と、今回声をかけてくれた方へと店長への辞める方へのお菓子を別で準備した。
そういえば異動で離れるときも皆さんへのお菓子と、女性だけにあげるお菓子、その中でもお世話になった人への贈り物、店長への個別のお菓子と考えすぎた結果の多さでした…。
そのように何事も考えすぎてしまう。
でも元々、ひとにお金を使うことってとっても好きなんですよね。
お金というか、プレゼントとかちょっとした物をプレゼントしてその相手が喜んでくれるのが好きというか、そのわりに人からプレゼントをもらうという行為は苦手です。
自分は喜んでるつもりだけど、相手には伝わっているだろうか?とか思ってしまいます。
それだけではなく日常的に考えすぎてしまっていて、ちょっと生きづらいです…。
本当にこのひとに私の本音を言って大丈夫かな?とか、色々です。
ちゃんと考えないといけないことはあるとは思うのですが、何事もやり過ぎには注意ですね。
改善できたらなとは思います。
おわり。