【初・中級者必見】トップ選手も練習しているフットワーク5選
卓球を始めたばかりの方も、始めて1、2年たっている方も、皆さんフットワーク練習をしているかと思います。卓球の技術を上達させるためにも、また卓球をしている理由が健康のためや運動不足解消のためであっても、フットワーク練習は必ずしますよね!?
そんなフットワークですが、トップレベルの卓球選手がどんなフットワーク練習をしているか気になりますよね!?初級者のうちは、フォアとミドルのV字フットワークや、フォアとバックの切り替えフットワークをたくさん練習していると思います。
しかし、上記のフットワーク練習に慣れてくると、「トップ選手はどんなフットワーク練習をしているんだろう」と気になったり、「トップレベルの卓球選手と同じフットワーク練習をしてみたい」と思うようになる方もいると思います。
そのような方々のために、トップレベルの卓球選手も練習しているフットワークを5つ紹介させていただきたいと思います!!
(1)トップ選手も練習しているフットワー クとは!?
現代の卓球はボールの材質が変わったり、補助材が使えなくなった影響などから、フォアドライブだけでなく両ハンドで攻撃する卓球が主流となっています。
そのようなことから、トップ選手も様々なフットワーク練習をしますが、切り替え系のフットワークも多く取り入れています。ですので、切り替え系のフットワークを多く紹介させていただきます!!
❶バック対バック→ランダムフォア
1つ目は、バック対バックのラリーを何本かしていて、ランダムでフォアに振ってもらうフットワークです。フォアに振ってもらったボールはストレートに打ち、またバック対バックに戻ります。
オールの練習や試合をしていると、必ずと言っていいほどバック対バックのラリーからフォア側に振られるという展開になります。必ず試合でこの展開になるからこそ、このフットワーク練習を行います。
♦このフットワーク練習で気を付けることは 3つあります。
1つ目は、バック対バックの時に足を止めないことです。足が止まっていると、フォアに振られた時に咄嗟に足が出ません。
2つ目は、基本的にはバック待ちするようにしましょう。フォアを意識しすぎると「次フォアに来るかな?」と予測してしまい、フォア側にボールが来ていないのにラケットを出してしまいます。
3つ目は、フォア側に振られたときに無理に両足で動こうとしないことです。無理に両足で動こうとすると、結局間に合わずに振り遅れたり、つまってしまいます。両足で動かずスイングしながら右足を大きく右斜め前に出すようにするとスムーズです。
◉バック対バックからのフォアハンド
〈チェック〉 ★バック対バックの時に足を止めない、バッ ク待ちする、フォアに振られた時は右足を 大きく出すようにしましょう!!
❷オールフォア
2つ目は、オールフォアでのフットワークです。現代の卓球では、両ハンド攻撃で切り替えフットワークが大事だと先程言いましたが、もちろんオールフォアのフットワークも練習します。
と言うのも、オールのラリーや試合では基本的にはフォアとバックの切り替えで両ハンド攻撃で良いんですが、なるべくチャンスボールを決めに行く時や、絶対に点数を取りに行きたい時はフォアで打ちたいからです。いざという時は、フォアで打ちに行きたいので、オールフォアの練習もしましょう。
ただし、オールフォアと言うとめちゃめちゃ大変なイメージを持つと思いますが、いきなりランダムに来るボールをオールフォアで打てとは言いません。練習相手の方に、フォアからバックに徐々に打ち返してもらい、バック側まできたら今度はバックからフォアに徐々に打ち返してもらい、それをひたすらフォアで打ち返す、という風にします。
このようにしながら、オールフォアのフットワーク練習をすれば、細かく足を動かしていざという時にフォアで決めに行けるようになります。
◉フォア側に大きく動く3点のフットワーク
〈チェック〉 ★基本は両ハンドの切り替えで良いが、いざ という時にフォアで決めたいため、オール フォアの練習もするようにしましょう!!
➌バック→ミドル→バック→フォア
3つ目は、細かい切り替えのフットワークです。通常の切り替えと似ていますが、切り替えの中にミドルも含まれています。なぜかと言うと、現代の両ハンド攻撃の卓球になってから、回り込んでフォアで打つ機会が減り、ミドルに来たボールをフォアで打つかバックで打つさ迷う機会が増えたためです。
ミドルに来たボールを、迷わずフォアで打つようにするために、ミドルを含めた切り替えのフットワークを練習します。
この練習をする時は、特にミドルを打つ際の動きを意識しましょう。たまに、ミドルにボールが来ても足を動かさずにフォアで打つ方がいますが、それだと体勢が崩れながら打ってしまうこともあります。ですのでミドルのボールを打つ時は、細かく少しだけバック側に動いて打つようにします。
そうすることで、しっかりとした体勢でミドルに来たボールの処理をすることができ、実践に役立つ動きを身に付けることができます。
◉両ハンド習得!! 切り返しフットワーク🏓
〈チェック〉 ★ミドルのボールもその場で打たずに、細か く足を動かして打ち返すようにしましょ う!!
❹フォア→ミドル→フォア→バック
4つ目も細かい切り替えのフットワークです。3つ目のフットワークと似ていますが、3つ目はバック側メインの切り替えで、今回はフォア側メインの切り替えになります。
ミドルを含めたいろいろなパターンの切り替えフットワークを練習することで、なるべくミドルの処理をフォアでできるようにしていきます。細かく足を動かして、足の動きを止めないのがポイントです。
◉フォア側↔ミドル、時折バック側のの切り 返し
〈チェック〉 ★足を止めずに細かく足を動かすように意識 しましょう!!
➎ミドル→両サイド
最後の5つ目は、中・上級者の方は必ず練習した方がいいという、ミドル両サイドのフットワークです。このフットワークも切り替えの練習になるのですが、ミドルの後はフォアかバックどちらに来るのかわからないので、プラス判断練習にもなります。
3つ目と4つ目のフットワーク練習も大事ですが、ミドル両サイドのようなフォアとバックのどちらに来るかわからない、判断も必要な練習をすることで、より実践的な質の高い練習になります。
♦このミドル両サイドの練習で気を付けるポ イントは3つあります。
1つ目は、ミドルはフォアで打つことです。基本的に切り替えの練習なので、バックに来たボールはバックで良いですが、ミドルはなるべくフォアで打つようにしましょう。そうすることで、チャンスボールなどいざという時は、フォアで打てるようになります。
2つ目は、どこに来たボールを打ってもバック側に戻る意識を持つことです。ミドルに来たボールを打っても、フォア側に来たボールを打っても、なるべくバック側に戻ります。フォア側に来たボールを打った後、その場にいるとバック側ががら空きになるので注意しましよう。
3つ目は、フォアに来たボールは右足を1歩大きく出しながら打つことです。余裕があれば、両足で動いた方がいいですが、咄嗟の時は右足を大きく出しながら打つようにしましょう。
そうすることで、無駄な動きがなくなり、スムーズに切り替えができて、ピッチの早いラリーに対応できるようになります。
◉ミドル→フォア側またはバック側の切り替 え
〈チェック〉 ★ミドルはフォアで打つ、基本的にどこのボ ールを打ってもバック側に戻る意識を持つ ようにしましょう!!
♣まとめ
トップレベルの卓球選手も、基本的にはフォアとバックの切り替えの練習をしています。ただ少し違うところは、ただの切り替えではなくて、より実践に近づけた細かい切り替えしだったり、ランダム性を含めた切り替えフットワークを練習しています。
細かい切り替えや、ランダム性を含めた切り替えを練習することで、ただの切り替えフットワークよりも実践的になるので、より質の高い練習になります。
また、切り替え系の練習も大事ですが、チャンスボールはフォアで決めにいきたいので、オールフォアのフットワークも少しは練習すると、いざという時にフォアで決めに行けるようになります。
少しでも卓球の試合で勝ち上がりたい方は、この5つのフットワーク練習を参考にしていただければと思います!!
次回は、バック表でのミート打ちを安定させるコツや戦術を紹介させていただきたいと思います。