見出し画像

まだまだ、技量不足

今回は、反省文となります。
今日は、本来なら山に行く予定でした。しかしながら天気予報は、1週間前から23日の祝日は、曇りのち雨。曇り一時雨。コロコロ変わります。

仕事中もずーっと天気予報。


しかしながら、初めて今回の山域に僕と行く予定のメンバーにいいコンディションで登ってほしい。辛い思いだけ残って、本来の絶景は見えず時間とお金だけかかっていまうのは避けたい。ましてや、強行して怪我、事故、体調不良を起こしてしまうと本末転倒。
ただ、ギリギリまでの判断の時間を頂き、山行12時間前に『中止』としました。最も安全策をとってしまいました。山に行かないが、一番安全で、責任回避行動です。
やめとけばいいのにこの時間で、行く予定の山域を検索してしまいました。先週張り切って下見に行き、視界5mぐらいの下山を体験したのに、雨予報の今日の方が、下見の日より景色が見えているではないですか。
一緒に行ってくれる予定だったメンバーに本当に申し訳ないです。僕の判断で山行が中止となっていまたことに。それぞれメンバーが楽しみにし、仕事や家の事情を調整してくれて、勇気を出して、僕に声をかけてくれたのに・・・。
山には、『引き返す勇気』、『勇気ある撤退』とかの成功しなかった時の慰め言葉が有ります。
僕たちの仲間では、『結果として登れたね』はやめよう。といつも山行方針を決めています。僕たちの根底にあるのは、『絶対安全』。この言葉すら山の業界では『絶対は無い』と言われますが、それに近づくために装備を揃え、体を鍛え、知識・情報・経験を得る努力をしているつもりです。
今回は、結果的に景色が見れただけ。強行していたら雨が降ったかもしれないし、景色の無い辛い登り、下りだけだったかもしれない。
わからないです。
ただ、みんなにいつも僕が見ている、山からの景色と九州の環境の良さを体験していただきたいだけなのですが、なかなかうまくいかないですね。
因みに、今日の上の写真は、下見に行った時の下山中の僕の足元です。
火山帯の黒土、雪解け、雨。それがわかっていながら何も対策をとっていない初心者同然のドロドロ、べちゃべちゃの足元です。この辺も詰めが甘いというか、反省の多い近頃です。
『天気は仕方ない』と言われますが、天気こそしっかり読み違えないようにしないと、今回と逆の読み違えなら大変な事になっていました。
まだまだ技量不足。もっと勉強し経験値をあげていかなければ、自分の一番嫌いな、口先人間になってしまいます。
頑張ります。




いいなと思ったら応援しよう!