
ファミリーキャンプ初心者からの質問回答(ロースタイル?虫対策?おむつは?etc)
皆さんこんにちは!キャンプインストラクターのけーえむファミリーです。
先日、質問されました。
テーブルやチェアーはどれを選んだらいいですか?
ロースタイルがいいんですか?
おむつやゴキさんは?
連泊の際の荷物はどうすれば?
などなど。
それについて回答していきます。
【テーブル、チェアーについて】
まだキャンプに行ったことのない方、今は何かお持ちですか?
もし、今お持ちのチェアーがあるのでしたら、まずはそれを使うことをオススメします。
✔︎ロースタイルかどうか?
ですが、好みです(笑)
今流行ってるのは、ロースタイルですね。
お子さんが小さい時、ロースタイルの方が、「一緒に色々な体験ができる」
と言うところに魅力があります。
#料理や焚き火の体験など
#でも料理より遊びに夢中
#キッチン台は大人がしやすいものでもOK!
今お持ちのチェアーが、ロースタイル対応ではなく、1500円程度のチェアーだとしても、わざわざ買う必要はありません^_^
何とかなります。
公園で使うようなシートを使うのもありです。
とにかく一度体験して、そこから新しい道具(ギア)をそろえていくことも、アウトドアの楽しみです(笑)
お子さんはじっとしてないでしょうし、それに比例して我々もじっとしてられないので(笑)、最初はそこまでスタイルにこだわらなくてもいいと思います。
ちなみに私はロースタイルです。
#BBQはローが楽です
#バンガローに宿泊するときはハイスタイルじゃないといけないキャンプ場がほとんど
次第に、いかに荷物を減らせるか!を極めたくなると思います。
そんな時は、ロースタイルだと、椅子がコンパクトですので、いいですね!
ウチは5歳と7歳の2人息子ですが、100均のおりたたみチェアーを使ってます。
子どもは遊びに夢中で、ほとんど座らないので(笑)
【虫やゴミ】
正直、キャンプであまりゴキさんを拝見したことがありません。
虫の対策は、夜、活動スペースから少し離れたところに、白色灯をおき、そこに虫をおびき寄せ、活動スペースはすこし弱めのライトを使うと効果的です。
あと危険な虫(ブヨなど)もいますので、できるだけ肌の露出は避けてください。
ウチは夏でも子どもにはスパッツを着させてます。
香取線香も効果的!
虫よりどちらかと言うと、ネコがよく来ます。
とにかく生ゴミはしっかり閉じてください!袋二重にするなど。
私はセンサーで光るライトを置いてます。
防犯や動物避けにもなるので^_^あと、夜中トイレに行きたい時に便利!
オムツはしっかり袋で閉じて、屋外での保管でも大丈夫です。
キャンプ場によっては、ゴミを捨てさせてくれるところがあるので、キャンプ場のルールに従ってみてください^_^
#ゴミ袋をもらったり、買ったりもします。
【連泊について】
基本的に貴重品だけ、もしくはめちゃくちゃ高価なモノだけは持ち歩いて、
他の道具はそのままテントの中に入れていきます。
#アウトドアマンはいい人
管理人がいるようなキャンプ場だと、それなりに安心感はありますょ^_^
泊まるなら2泊した方がいいかと(笑)
テントの組み立てや撤収は、初めのうちは特に体力を使います。
余談ですが、初日の夕食は簡単にできるものを!
想像以上に疲れてますから、ハヤシライスなどいいかも!
#いろいろなキャンプ飯をしたい気持ちわかります
✔︎あと、個人的にココは本当に重要だと思うところですが、
連泊する時の食料です。
連泊だからといって、おっきなクーラーボックス に、たっくさんの食料を入れて置かない方がいいです。
秘境に行くなら、必要かも知れませんが、
基本的にはキャンプ場の近くにスーパーはありますし、
現地で取れたモノを食す!という楽しみもあります。
暑い時期に、肉などを長時間クーラーボックス に入れるとリスクはあります。
#よほど性能のいいクーラーボックスなら別ですが
また、荷物も減ります!
二日目以降の食料は、現地調達!と考えてた方がいいですね。
【長くなりましたが】
こんなところでしょうか?
体験を通して、自分のスタイルを作るのがアウトドアです。
そして「正解はありません」ので、安全に楽しくキャンプを楽しんでください。
楽しいキャンプになることを願ってます!