[0からフランス語]スピーキング&リスニング試験B2パスするまでにやったこと
ケベック州、モントリオールから永住権を目指すなら欠かせないフランス語🥐カナダに来るまではフランス語なんて勉強したこともなく、BonjourやMerciの発音の仕方すらわからなかったところから何とかスピーキングテストB2パスすることができました。今再受験しろと言われたら合格する自信ないのですが一度受かってしまえばこっちのもの!
少しでも誰かの役に立つことを願って、時系列とやったこと、使った教材などを紹介します。ちなみに私の性格は、
・飽き性
・短期間に一気に何かに集中するのは得意
・簡単な小さなことを積み上げていくことは得意
・一つ一つに考える時間がかかることを一人で続けるのは苦手
・全体感を把握してから進みたい
・絵や動画、音など視覚的なものと組み合わせて学ぶのが好き
・実践+自習の組み合わせが好き
というタイプで、似たような方におすすめの勉強方法です。
フランス語の試験の仕組み
フランス語試験はDELF, DALF, TEF, TCF, TEF Canada, TEF Quebecなどなど
さまざまありますが、私が受けたのはTEFAQとTEFです。初めにTEFAQを選んだのはエージェントから過去にTEFAQが一番難易度が低いらしいと聞いたからなのですが、実際TEF CanadaとTEF Quebecは内容は同じで、試験の結果がフランスに送られるか送られないかの違いだけのようです。
TEF Quebecはケベック州以外の永住権申請には使えません。
カナダのExpress Entryなどに応募したい場合は読む、聞く、話す、書くの4技能の試験を同じ日に受ける必要があり、一つでもレベルに達していないとまた全部の試験を受け直さないといけませんが、ケベック州の永住権プログラムPEQの場合は聞く、話すの2技能だけでよく、別日に受験もOKとのこと。(Mcgill大学で試験を受けたのですが、その事前説明会で確認しました。)
試験結果は2年間の有効期限があります。
一度受けた試験は、3ヶ月間 90日間をおかないと再受験できません。
そもそも試験ってどんなことするの?-TEFAQ(TEF Canada)
スピーキング
スピーキングテストは15分でセクションA(5分)とB(10分)の二つのパートに分かれています。セクションAは敬語"vouvoyer"を使って、広告や賃貸の情報などを見て「電話で」問い合わせをするもの。10個以上の質問をします。
セクションBは、イベントや習い事などの何かに友達を誘い、"tutoyer"=タメ語で難色を示す友達を説得するというものです。(試験管が本当にネガティブで面白かった。笑)
どちらもドキュメントが渡されてから一分間の準備時間が与えられます。その間メモをとってもOK。
リスニング
4つのセクションがありトータルで 60の質問がされます。制限時間は40分で、すべて選択式です。
リスニングは2023年12月から試験内容に変更があるようなので最新の情報は公式HPからご確認くださいね。
スピーキングB2までの時系列
私のフランス語ゼロの状態からスピーキングB2まではこんな感じで、勉強開始から一年半くらいで合格しました。
2020/8 渡加
2021/9-3, 2022/9-10 政府のフランス語学校
2022/11 試験対策の語学学校
2023/3 TEFAQ B2 スピーキング合格、リスニング不合格 (6点足りなかった!)
2023/11 TEF リスニング試験再受験 合格 (※リスニング試験は2023/12から試験問題に変更があります。私が合格したのは旧形態の試験です。)
それぞれの時期に何をして、どんな教材を使ったかを振り返ります。
渡加前
カナダに来る前はDuolingoを半年くらい毎日15分だけやっていました。それ以上長くやることも短くすることもなく15分だけ。でもここはほぼスピーキングにもリスニングにも影響していないと思います。
政府のフランス語学校
渡加後一年強でようやく重い腰をあげてフランス語を勉強し始めました。政府のフランス語学校にフルタイムで約半年くらい。(この頃はフルタイムで仕事してフルタイムで学校行って土日もカレッジで、睡眠時間2-4くらいで1番つらかったけど、フランス語学校は楽しかった!)
行き始めた頃はアルファベットの読み方も数字の読み方もわからなかったのですが、2ヶ月後にはカタコトながらクラスメイトとフランス語だけで会話できるようになったり、カフェで注文できるようになったりしました。
文法的には簡単な現在形(Present de l'indicatif, Present Progressif)、過去形(Passé Récent, Passé composé)、未来形(Futur proche)、命令形などを初めの2ヶ月半で終えて、とにかく話せ話せ間違っても話せ話せという感じで使って慣れろのクラスでした。
先生がとにかくとても良かった。Youtubeもやってる先生でした。
私が行っていたのはCégep de Vieux Montréalで、Manuelが私の先生(左)。(Alexandra(右)は隣のクラスの先生でした。)
政府のフランス語学校のフルタイムはBloc1から4までに分かれていて、こんな感じでレベル分けされています。私は仕事やインターンシップの都合もあり、3の途中まで通いました。
政府のフランス語学校に通う条件
こちらのケベック州政府のWebsiteに全ての条件が記載されています。
このサイトによると条件は、
補助金の受け取りのため、Social Insurance Number(SIN)が必須となるので事前に準備しておくとスムーズです。補助金が受け取れるのはフルタイムorパートタイムのコースだけで、オンラインのコースは対象外です。
政府の学校Bloc1の頃に使い始めた教材
Par ici - 政府のフランス語学校でよく使われている本。日常的に使える表現が沢山あって読んでいても楽しいです。
Brondon Brownシリーズ Manuelがよく貸してくれた、初級レベルからでも読める本。限られた文法、主要単語を反復して使う構成など学んだ内容の定着にとても良い本。表から読むと現在形、裏から読むと過去形になっているお話もあり。子どもにもおすすめ!
Usito - ケベコワフレンチも引ける無料のオンライン辞書
動詞の活用形を網羅した本 passé composéを習い始めた頃くらいから使い始めて、L'imparfait、Future simpleで大活躍 コンパクトで持ち運びも◎ 青ver.と緑ver.があって、青が英語説明。 緑はフランス語のみで書かれている。Bureau en Grosとかにも売ってます。
Youglish - 発音確認サイト 単語を入力するとその単語が入ったyoutube動画を再生できて、発音や使い方が確認できるサービス。カナディアンフレンチだけに絞り込んで検索もできて便利。
それ以降の自習教材
文法
参考書
これはBloc2の頃にconjugaisonの本を見ていて、”mood”の存在に気づき「L'indicatif, Subjonctif…は?奥深すぎでは...全体像がみたい」と思って買った本。一気にまず一周やってみてざっくりどんな文法があるのかを知ると一気に授業がわかりやすくなった。 説明は英語で書いてあります。
これをやるとやらないでは大きな差があったと思うので、本当にやって良かったと思うことの一つ。でも問題を一つ一つ解いたりはしていなくて、各単元を自分の言葉で理解できることを大切にしてノートに自分なりの理解や覚え方などを簡単にまとめて、問題は学校の授業で解く、という感じでやってました。
Kwiziq
B2レベルまで自分はあとどのくらい足りていないのか?と現在地を確認したり、知りたいことをピンポイントに学習するのに適しています。参考書では紹介されていないようなことも載ってます。KwiziqはBrainmapやレベルごとの文法を一目で確認することができたり、各項目の習熟度も測ることができる為、目標までの差分がちゃんと埋まっている手応えがありおすすめです。
文法チェッカー - Bonpatron 文章を貼り付けるとエラーを指摘してヒントをくれる。Conjugaisonチェックもできるので、PCで文章書いて迷った時はもっぱらこれ。文法的にどう間違ってるかも教えてくれるから勉強になる!
語彙力
Cahier d'exercices d'acquisition de vocabulaire - カナダ政府による無料の単語帳。お話の中に必要単語を散りばめて、その後の問題を解くことによってボキャブラリーを培っていくスタイルの問題集です。私はすぐ飽きてしまうのと、意味の説明も全部フランス語でわからない…ってなりがち、そして地道に積み上げていくのが性に合わずたまにしか活用していませんが、集まっている単語は頻出のものばかりなので、どうにかしてこれをもっと効率良く覚えられないものかなーと思ってます。
https://www.canada.ca/fr/services/emplois/formation/initiatives/competence-reussir/outils/vocab.html
話す
とにかくフランス語が話せる友達とは英語の方が楽でもフランス語、街でも基本フランス語、独り言をフランス語で言ってみるって感じで隙あらば使おうとしています。(スピーキング合格してからは油断して英語になっちゃってるので反省…)
italki - 手頃な価格で先生やtutorが探せるサービス。たまーにこれで話す練習をしてました。
リスニング
おすすめPodcast, App, Youtubeチャンネル
Radio Canada News
Radio Canada OHdio バラエティ
maprofdefrançais ケベコワフレンチ
試験対策
試験の対策をするのにとても効果的だった、必須サービスと言っても過言ではないくらいおすすめのものを紹介します。試験対策はB1レベルくらいになったかな〜という頃から始めていいと思います。
Propulse - このチャンネルがなかったらスピーキング受かってなかったと言っても過言ではないくらいおすすめのYoutubeのTEFAQ対策おすすめチャンネル。これのExpression Oraleのまとめをずっと聞いていました。実際の授業風景とかも見れてどういう方針で対策してるのかわかってとても良きです。
モントリオールに学校もあり、「ここをもっと早く知っていたら絶対に通ったのに!」と思うくらいです。
Prep my future - 語学学校のTEFAQ対策のクラスでも使用されている。テストの構成から模擬試験、具体的な対策方法まで網羅されているプラットフォーム。39€で1年間アクセスできます。試験についての詳しいTIPSを読みながら、実際の問題を解くことができるので、必須と言っても過言ではないと思います。
https://prepmyfuture.com/en
Mauril
これもRadio Canadaが出しているアプリですが、レベルごとにリスニング問題が用意されていて、一つ一つが短いので隙間時間にやりやすく、キーとなる単語を問題の前に提示してくれるため身につきやすいなど感じています。
TV5 MONDEでも同じようなサービスがあって使っていたことがあるけど、私は圧倒的にこっち推し。ケベコワフレンチ多めなのも試験対策にはいいです。今はこれでリスニング対策をしています。
辞書
辞書って引いた単語の色んな意味や、付随した単語まで学べる利点があるものの、重いし、手間がかかるしで家にいてゆっくり勉強できるときしか使っていなかったのですが(そしてそんな時間はなかなか無い)、高校時代、1年間で日本語ゼロからネイティブくらい上達した中国人の後輩にどうやって勉強したの?って聞いたら辞書を一冊暗記したって聞いてずっと興味がありました。しかし実際Aから順番に暗記とかしようと思ってもできず。笑
でも最近長女が、辞書を覚えるんじゃなくて、覚えた単語にマーカー引いているのを見て楽しそうと思ってやってみたら、その過程で聞いたことある!みたことある!って単語や、なんじゃこりゃってものが出てきて、読んでいるうちに予想外に新しい単語を覚えることができて続けています。
大きな辞書なんてもちろん持ち歩けないので、小さな辞書を解体してポケットに入れて持ち歩きできるサイズにして使っています。今はリスニングに注力しているのでFrançais - Anglaisの方だけを持ち歩いています。
知っている言葉だけを集めるので、コレクション熱が刺激されていい感じです。ポケモン図鑑を作っている感覚で楽しんでます。笑
色々羅列しましたが、その時その時自分に必要なものを選べばいいと思います💡フランス語わかるようになってくるとモントリオールがより深みを増して楽しめるようになったなぁと私は感じています。
試験を受けてB2を取って、というまでの過程は正直ストレスフルだし、簡単じゃ無いですが、そんな想いはいったん全部捨てて、学習を楽しめる勉強法が見つかりますように!私も長女の進路の関係でもう一度スピーキング試験受けるかもしれないので….
一緒に頑張りましょうーーー!!!