マガジンのカバー画像

KUPニュース(旧熊大ニュース・熊大周辺ニュース)

97
熊本大学の今を伝える熊本大学新聞DIGITALのオリジナル記事です。学内だけでなく、熊大周辺の市民団体、イベント、活動などを独自に取材し、記事にしています。紙面版に載せきれなかっ…
運営しているクリエイター

#半導体

研究力強化基金に熊大など選定 5年間で最大55億円助成へ

 日本学術振興会が基金を設定し、文部科学省が支援する「地域中核・特色ある研究大学強化促進…

25年度入試出願締め切り 熊大は倍率高まる 前期は全学部2倍超え

 2025年度の国公立大学2次試験の出願が5日に締め切られた。文部科学省および大学本部の発表…

熊大 大学院半導体専攻、25年度春から始動 120人募集、高度な専門人材を育成

 2025年度春から大学院自然科学教育部が改組され、「半導体・情報数理専攻」が新設される。TS…

熊大 黒髪地区でオープンキャンパス 参加者「自然豊かで落ち着いた環境で学習が出来そ…

 8月3日、熊本大学黒髪キャンパスでオープンキャンパスが実施された。炎天下の中での開催とな…

「熊大100人論文」が開催 12〜14日は医学部キャンパスで

 研究交流企画「熊大100人論文」(主催=熊本大学URA推進室)が熊本大の各キャンパスで巡…

45年ぶりの新学部設置 熊大に2570人が入学! 活発な新歓イベントも

 4月4日、熊本県立劇場で熊本大学の入学式が実施され、1979年の法文学部分離設置以来、実に45…

「武田塾新聞」をコクハツ! こたつ記事を書く前に、実直な取材と念入りな分析を(熊本大学新聞社の理念と活動)

(まえがき)  本記事は1年前の広報ブログ記事「武田塾新聞」を真面目に「コクハツ」することを通じ、熊本大学新聞社の活動理念と編集方針をお伝えするために執筆されたものです。特定の企業団体を誹謗中傷する目的ではないことをご承知置きください。  本記事を読んだ上で興味を持ってくださった学生の皆さんはお気軽にご連絡ください。(デジタル版編集部) 「武田塾新聞」から半導体産業とTSMC進出を考える  熊本大学新聞は2023年4月10日付で、情報融合学環と工学部半導体デバイス工学課程を

弥生時代の周溝墓?黒髪南キャンパスで現地説明会

情報融合学環のDX棟の建設工事に伴い行われた熊本大学埋蔵文化財調査センター(埋文)の発掘…

熊大、学内施設にネーミングライツ導入 パートナー企業を募集

 熊大が学内施設にネーミングライツ制を導入し、パートナー企業を募集していることが分かった…