見出し画像

蹴りの出し方

ここ10年くらいの課題は拳の突き方で、毎日、打拳を繰り返し、あーでもない、こーでもないと試行錯誤してきた。

ポイントは踏み込みにあり、要するに重心の置き方で重くて効く打突が出せる事が分かってきたのだが、蹴りも全く同じ原理であることに最近、漸く気がついた。

体勢が不安定になることが懸念される為、実戦において、蹴りはあまり実用的ではないと考えていた所もあったのだが、要は使い方だ。

蹴りの活かせる場面、拳の活きる場面がそれぞれあるだけだ。

条件によって使い分けていけばよいので、稽古をしない理由にはならない。

自分の身体の重みと重力をそのまま、蹴りに乗せる。

重くて速い蹴りがでる。

うん。いい感じだ。

しかし、しばらく蹴りの稽古を怠たっていたせいか、数本も出すと足の裏側の筋が何本か伸びてしまった。

速くて重い蹴りが出せている証拠なので、これはこれで嬉しいのだが、しばらく新しい蹴り方が足に馴染むまで注意していきたい。

この蹴りのヒントとなったのはブックオフで偶々、手に入れた新垣清師範著の「沖縄武道空手の極意」その弐

副題に「東洋身体文化の英知がここにある」とあったが、まさしくその通りで、伝統空手と近代空手の両方を実践されてきた著者の慧眼が存分に堪能できる良書であった。

感謝!

まっすぐにたおれるごとくあしをだしからだのおもみつたえよさきへ


人の世に熱あれ、人間(じんかん)に光りあれ。