![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24640323/rectangle_large_type_2_0bfa07edc859de44c584ef85914bffa3.png?width=1200)
家庭菜園化計画 (4)給水装置の製作
こんにちは出窓菜園(BWG)を実施しているまえぷーです。今回は給水装置を製作した話です。
最終的に次のようになりました。
新しくつった農地に、給水装置をつけてみた!
— まえぷー@出窓菜園 BWG (@kmaepu) May 3, 2020
水圧が強くて培地がえぐれる…。#出窓菜園 #BWG pic.twitter.com/NzjI78WO72
準備
・ウォーターポンプ(USB駆動の物)
※私が購入したものはAmazoneで販売されていませんでした。以下は参です。
・チューブ
このような物。
加工
・チューブに散水用の穴開け
こちらは半田こてで熱して開けました。加減が難しく、穴がいびつになってしまう...。
・先端処理
折り曲げて輪ゴムで止めました。
おわりに
散水穴が広すぎているせいか、拡散するというより絞られた水となって土がえぐられてしまいそうです....。
ポンプをONにする時間を短くすればなんとかなるかな。
次回!
給水装置の自動化をしようと思います。