K.M

学生さんからの就職活動へのご相談を通して感じたこと、学生さんにとって就職活動に活かせそうなこと、ご相談事例(個人が特定できないよう多少加工します)などを共有予定(利用ツール:OBトーク、Matcher)

K.M

学生さんからの就職活動へのご相談を通して感じたこと、学生さんにとって就職活動に活かせそうなこと、ご相談事例(個人が特定できないよう多少加工します)などを共有予定(利用ツール:OBトーク、Matcher)

マガジン

  • ES例

  • OB訪問回顧録

最近の記事

自分の全てを資産として運用する、ということ

以前、時間も投資対象だ、という文章を書きましたが、まさにレオスキャピタルワークスの藤野さんが同じことをおっしゃっていました。 この本、サラリーマンとしての人生に不安がある人、自分らしくポジティブに積み上げていく人生を歩みたい人、若い人からミドル層までぜひ読んでいただきたいものです。

    • ゲーム理論、パレート最適、ナッシュ均衡

      わたしゃ、誰かが嫌な気持ちになるのがとても嫌いです。 特に、自分の仲間や関係者がそうなるのは大嫌いです。 その感覚が、きっと仕事にも通じています。 あと、究極的に効率的である状態を好みます。 ここから先の内容は、大昔に授業で聞きかじったくらいなので、各言葉の解釈などが正しいものと乖離しているケースがあると思います。ぜひご指摘ください!! 書いた後に考えたら、一切数学的なモデルがないことに気づきました。明らかな欠陥文章だ…笑 言葉の定義(ゲーム理論関連)以下、Wik

      • ジョブ型採用っていったい何なんだろう

        様々な大手企業も導入を始めているジョブ型採用。 海外だとメジャーだという話もよく聞く。 年次や役割によって、またその人の考えによって、どちらが良いのか、という点については是非があるんだろう。 例えば、若いときは自分が何ができるのかわからない。何をしたいのかもわからないっていう人が多い。 そうしたら、様々な可能性を試せば良いじゃないかって。 そして、その中から最適なものがあれば突き進み、見つからなかったらまた幅広く試せば良いんじゃないかなって。 役割定義がハッキリし

        • 組織における自分の役割

          最近サボってますごめんなさい。もう少し頑張りたいものの、会社をもう一段階、次のステップに移すために色々やっていて、そっちも楽しくて。 さて、先日ご相談受けた方と話していて、自分なりに思いついたやり方を共有します。 お悩み:ガクチカで、チームにおける役割が不明瞭で表現できません。特にリーダーとかでもないし…。たまにいただくご質問ですね。個人的には肩書きなんてどうでもよくて、自分が何をしたか、どう貢献したかが大事だ、というのが私の考えです。 なぜなら、肩書き自体には意味が無

        • 自分の全てを資産として運用する、ということ

        • ゲーム理論、パレート最適、ナッシュ均衡

        • ジョブ型採用っていったい何なんだろう

        • 組織における自分の役割

        マガジン

        • ES例
          1本
        • OB訪問回顧録
          1本

        記事

          私の副業・副収入事情

          新卒のときからサラリーマンとして働いております。 でも、自分の興味・好奇心から、色々なことに手を出しています。 短期的な視点で、自分の時間を売って報酬を得るケースと、自分以外の何かを働かせて報酬を得るケースがあります。 別の軸で、将来のための資産形成という考え方もあります。本気でやっていること、とにかくやってみたこと、それらをぶわぁーっと書いてみます。 (短期)自分の時間を売って報酬を得るケース ・メルカリ転売コロナのせいで海外とのやり取りがしにくくなった今は辛いかも

          私の副業・副収入事情

          体調不良つづき

          前回の日記はこちら。 さて、検査を受けまして。結果は陰性。 とりあえず一安心。 でも、完全回復しているわけでもないので、ゆっくり在宅勤務メインで体を戻していくつもりです。早くランニングできるくらいにまで。 OB訪問もかなりリスケしてしまいました。ご迷惑おかけしまして。順次対応いたしますので。 しかし、最近はタスク落ち着き気味で自由に考える時間が多かったからまだマシだけど、ピーク時に体調不良起こすと厄介ですよね。 ただ、過去を思い返して。そういうときに体調不良になった

          体調不良つづき

          体調不良(ただの日記)

          みなさん、こんにちは。 最近ずーっと気を張っていて、休まる時が無かったのか。 火曜日未明の深夜にいきなり発熱しまして。しかも38.9度。頭痛と寒気。 これはもしかして…と脳裏をよぎり。 とりあえず暖かくして寝て。朝になったらもう一度体温測って。そしたら37.1度。あれ? とはいえ、会社に連絡。すぐ後に感染症相談窓口に連絡。 相談窓口に連絡したものの、とりあえず安静にしましょう、と。 うーん。それじゃあなんともなぁ。 ということで、近くのクリニックに連絡。風邪症状の患

          体調不良(ただの日記)

          人と接する際の目的

          素晴らしいと思ったので、共有します。 営業は物売りではない。もちろん売上げを上げることは大事だが、それを目的とするのか、結果付いてくるものだとするのか。 これは、営業に限った話ではなく、人と接する以上意識したい要素も含まれます。 営業も、企画も、事務も、人と接して仕事をします。ただ役割をこなすのではなく、自分が付加価値をどうやって出すのか、相手と良い関係を築くにはどうしたら良いか。 そういったエッセンスにも繋がるのかなぁと。そしてそれを日々心がけることが出来る人は成長で

          人と接する際の目的

          ゴール(目的)とロール(役割)

          さて、いつもいつも、大きな組織やチームになると、役割分担がどうとかでイマイチな気持ちになるのだろう、と感じることがありました。 何のために仕事をしているのか、何のためのプロジェクトを進めているのか。 全員共通の目的、それはその仕事、プロジェクトを成功させること、それに尽きるのだと思う。つまり、それがゴールなんでしょう。 じゃあそれを効率的に進めるためにどうするのか、大きな仕事であれば1人ではやりきれないことをスピード感を持って進めるためにどうするのか。 役割を決め、タ

          ゴール(目的)とロール(役割)

          グループディスカッションでの振る舞い

          「よくわからないまま、GDが終わってしまった」 「張り切ったものの、空回りして変な雰囲気になった」 「頑張る人がいて、みんな引いちゃった」 「そもそもGDの目的って何」 そんな疑問を抱いている学生さん、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、アナタらしくGDを乗り越えるアドバイスをしたいと思います。 最後に、私自身がどう振る舞っていたか、それも参考までに載せます。 グループディスカッションの目的そもそもGDは集団で、あるテーマについて議論をし、結論を

          グループディスカッションでの振る舞い

          コンサルタントはお医者さん

          就活での説明会や、業界マップなんかを見ていると、こんな言葉をよく聞きます。私も説明するときに使ったことあります。 具体的に言うとどんなことなのか。 お医者さんのお仕事目的は、患者さんの病気を治すこと。そしてその方が安心して、人生を前向きに進める状態を作り出すこと。 そのために、患者さんの症状を確認します。 症状というのは、表面的な事象です。熱があるとか体がだるいとか。 そこから、根本的な原因を探り、病名を特定することが重要です。これを誤ると症状は改善せず、時には悪化

          コンサルタントはお医者さん

          親の教えは馬鹿にできない。

          当時は本質を理解できていなかったが、今考えると大事なことを教えてくれていた。 ただ、言い方や言葉は、もう少し配慮して欲しかった笑。 「同じミスをするのは、馬鹿な証拠だ。」 言い換えると、失敗から学び、なぜ失敗したのかを理解し、再現しない状況を作り出せ、という意味なのかなと。 仕事の基本ですよね。 非常に難しかったけど、算数の計算ミスをなくすことから始まり、仕事のミスの根本原因を掴むことに繋がりました。 そして、この発想を成功に転じて考えると、成功の再現性を高めることに

          親の教えは馬鹿にできない。

          ロジカルシンキング(超初級編)

          ロジカルシンキング、論理的思考力、とかって良く言うけど、よくわからん。という声をよく聞きます。 強く意識しないと、考えもしないですし、仮にできていたとしても再現性がなかったり、中途半端だったりします。 論理的思考力ってこういうときは、言葉の定義から。 論理的:論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。 思考力:考える力。 横の論理と縦の論理横の論理とは、並列になることやものを並べていくこと。 私の趣味は、テニスとゴルフと読書とフランスです。 明らか

          ロジカルシンキング(超初級編)

          新卒1年目の生活

          この前、とある方のご相談を受けているときにお話したら、イメージわきました!って好反応をいただけたので、記事化してみようと思います。ネットで調べたら出てくるのですが、実際にどんな生活を送るとその金額になるのかの説明がないので、イメージわかないんですよね。 大学(学部)卒の初任給は平均21万円厚労省の調査によると、令和元年(当時は昭和31年)の4大学部卒の新入社員の初任給の平均は21万円弱だそうです。 しかし、この金額は額面であって、振り込まれる金額(手取り)ではありません。

          新卒1年目の生活

          OB訪問のお作法

          たまに皆さんからご相談を受けることがあります。 「OB訪問って、どうやるものなんですか??」 OB訪問をしているときに、OB訪問についてのご相談を受けるというなんだかシュールな瞬間。 でも確かに、誰も教えてくれないこと。(そもそも、就活のこと教えてくれる人がいないんですけどね) そもそもOB訪問ってOB訪問(オービーほうもん)とは、主に大学生が就職活動を行うときに情報収集の一環として行う行為。自分の大学のOBを訪問することからそう呼ばれる。訪問相手が女性(OG)ならO

          OB訪問のお作法

          社会人がESを本気で書いてみた(テニサー/代表やコーチではない)

          社会人10年超。 1年間に学生さんのご相談を200件近く受け。 ES添削もほぼ同数対応してきた。 そんな私が、学生時代に書いていたネタで、ESを改めて書いてみました。 皆さまのご参考になれば幸いです。 どんな企業でも通るというわけはないかもしれませんが、大会優勝や起業、インターンをしていなくても、書けるESとしてはそこそこの内容だと自負しています。 ES(ガクチカ)はここからです!399文字!コンテンツ内に、想定問答とその回答を様々な業種を意識して記載しています。

          ¥300

          社会人がESを本気で書いてみた(テニサー/代表やコーチではない)

          ¥300