304.前向きに考えることでモチベーションを保つ。
2021/04/09
何をするもにも面倒臭いから入れば、
作業効率は悪くなる。
最近はどんなことでも、
前向きに考えるところから始める。
上からの指示のほとんどは、
自分でやればいいじゃんって思うことばかり。
でも今はまだ、
組織としてみれば上司・先輩方と僕の1時間とは質が違う。
上司先輩はその1時間で大きな収益を産むことができる。
僕はその1時間で小さな収益を産めるかも定かではない。
組織の収益効率を考えれば僕が上司・先輩方の作業を
肩代わりして収益を産む時間を作る方がいい。
その典型な形が「雑用は下がやれ。」だと思う。
でも、
全ての環境でこの形が成り立っているかは分からない。
何も考えずに、無意味に下に放り投げている人もいるだろう。
幸い僕の環境は、
上司・先輩が収益を産んでくれてるから進んで引き受けれる。
その足元で僕は収益を産める人材だと認めてもらえる機会を
ずっと伺って限られた中で営業活動をしている。
前向きに考えることができているから、
モチベーションを高く持ち続けることができる。
いいなと思ったら応援しよう!
とにかく動き続けます!!