定款ってなに?ホーム局ってなに?(法務局ねw)そのレベルの私
おはよう御座います
職業、菊川真弥の
本人、菊川真弥です。
私、起業しようと思います。
前から思ってたのね。
20代前半から。
内容も固まらんと
「とにかく起業したい!」って。笑
当時
コールドプラスジュースが流行ってたから
"ベーシックフード"って名前で
会社作ろうとしてたの。
4万くらいする
実印まで使ってさ。
司法書士の方に頼んでさ
役員になってもらう方も探してさ
損益計画書や事前事業計画書とか作ってさ。
(ごめんなさいね、未だにあまりわかっていないから人任せでした…反省)
みんなパソコン使ってる中
ノートとペン持ってちゃんとした会議に参加したりさ笑笑
本当にさ、今思うとさ、
場数を踏むというよりさ、
バカが図に乗ってる
ですよw
本当に、お恥ずかしい。
そんな能天気で調子乗ってる私に
優しく対応してくれた周りの方に感謝。
(めちゃくちゃ白い目でみてくる人ももちろんいたよ笑)
でも、当時
バカが図になると
さすがに無能さに気づいて
会議の帰り
号泣したのを覚えてる。笑
三駅くらい歩いて帰った笑笑
悔しいのに
何から始めていいかわかんなくてさ。
でも、今になって
同じ
定款や法人登記などの言葉を聞くと、
前はなんそれ?英語か?って感じだったのに
何年か経って自分のやることが
固まってきたんだろうね
定款項目も
すっとでてくる。
定款項目という難しい言葉は出てこんけど
例えば
モデルの会社作りたいなら
ヘイ!Siri!
"モデル事務所 定款項目"
って呟けばでググってくれる。
(Siri使ったことないから私は記入したよ笑)
便利な時代よね。
でもね、
当時の私は
ただ、自立したい。起業がしたい。
だけだったから
まず質問もできあがってない状態だったのね。
質問もできあがってないのに
定款って何?定款項目ってなあに?
ホーム局ってなあに?(法務局ねw)
ってなっても自分もわかってないのに
誰に聞いてもわからんよって話。
今は自分のやりたいことが決まってきたから
ググれば出てくるし
法務局行けば教えてくれる。
だからね、
定款項目がほんまに
は?
って落とし込めない人は
まだやりたいこと決まってない段階だと思うのね。
7年経って他の方一生懸命やってたら
いつの間にかやりたいこと固まってた。
だからあの頃の
バカが図に乗ってた行動も
泣きながら帰ったのも
無駄にはなってなかったw
みんなプロジェクター?使ってんのに私ノートとペンでめちゃくちゃ恥ずかしかったし忘れられんよ笑
でも、そんなんなくてもやりたいこと固まってたらノートとペンで起業はできるよ。
それをこれから証明するね