
北米アニメ研究所4|カナダの大学生アニメファンによる賢いお金の使い方と、それでもハマるガチャ事情。
本社を香港に構えながら、開発はカナダ、デザインはロンドン等、世界中のネットワークを使ってサービスの展開を行なう企業、KLKTN(コレクション)。そんなKLKTNが発信する本noteは「北米アニメ研究所」と題し、グローバル市場での事業展開の中で築いたネットワークを生かして得た知見をもとに、北米に住むアニメファンの実態に迫るインタビューシリーズを展開します。
これまで把握が難しかった海外のアニメファンの実態を、「統計情報」ではなく「エピソード」を交えてお伝えすることで、是非多くの国内のアニメ業界関係者の皆様には、グローバル市場における「日本のアニメ」の新たな価値を掘り起こし、新サービス・プロダクトを検討するきっかけを作っていただければと考えています。

シリーズ4回目の今回は、ブリティッシュコロンビア工科大学(以下BCIT)にあるアニ研(アニメクラブ)に所属する2人にお話を伺っています。北米西海岸のテック業界を牽引する優秀な人材を育成・輩出しているBCITは、国内最大規模の工科大学。生徒数はおよそ5万人にも上ります。脳科学や光化学、放送などさまざまなコースを提供していますが、中でもコンピューターサイエンスや航空宇宙学の分野で高く評価されています。
今回は2人のコレクションを見せてもらいながら、グッズ購入についてや、今夢中になっているというガチャゲームについて楽しくお喋りしました。

Mook
BC州立工科大学1年生。化学・環境テクノロジー専攻。
好きなアニメ:「頭文字D(イニシャルD)」「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「千と千尋の神隠し」など。

Elisha
ブライトンカレッジ卒業生。自動車整備士・技術者プログラムを修了。
好きなアニメ:「東京喰種トーキョーグール」「CLANNAD(クラナド)」「聲の形」「君の名は」など。
アニメグッズはどこで買うの?
Mook:グッズが欲しいと思ったら「グッドスマイルカンパニー」などのオンラインショップか、大きなイベントのブースに買いに行くかな。
Elisha:あとはバンクーバーにある「サクラメディア」とかね。
Mook:そうだね、僕も小説はほとんど「サクラメディア」から買ってる。漫画なら「eBay」で買うこともあるよ。「ブックウォーカー」(KADOKAWA直営の電子書籍ストア)も便利だな。「原神」に関しては、公式ショップが「淘宝(タオバオ)」(中国のECサイト)内にあってちょっと厄介なんだ。遠くて送料もかかるから、友達と一緒にオーダーしてまとめ買いしてなんとか送料を抑えようとしているよ。
Elisha:「チャプターズ」(カナダの書店チェーン。現在は「インディゴ」の傘下に入り、店名も統一)も、最近は品揃えがいいんだ。
Mook:店内に、今は2列分くらい漫画があるもんね。
Elisha:そうそう。2列って言うと少なく聞こえるかもしれないけど、1列あたりに収められている冊数がすごい。8〜9段くらいある本棚ですごい高さなんだ。
Mook:漫画専用セクションとして確立してるよね。
書籍以外のグッズも、店舗で買うの?
Elisha:出かけたときにお店が近くにあったら立ち寄ったり、時々チェックしたりするくらい。欲しいものが決まっている時はオンラインで予約して買うことがほとんどだよ。
Mook:そうだね。僕もウィンドウショッピング感覚で見に行く。アニメグッズってほとんどが輸入品だから、カナダ現地のお店で買おうとすると高いんだよね。お店側も輸入業で商売しているわけだから、そういう価格設定になるのは仕方ないと思うけど...。
海外からのオンラインショッピングだと、送料はかさむよね。
Mook:「淘宝(タオバオ)」とか遠いところから取り寄せる場合は、さっきも言ったように友達とまとめ買いするなどの工夫をするんだ。だから、そこまでの負担ではないよ。
Elisha:「〇〇円以上買ったら、送料無料!」っていうサービスをしてくれるところもあるしね。
Mook:そうだね。だから事前に調べて、買う場所や買い方はその時々で工夫するかな。この「原神」のキーボードなんて「HoYoverse」(「原神」などを展開する中国のゲーム会社・miHoYoによる海外向けブランド)では220アメリカドルで売られてたんだ。でも僕は別の場所を探して160カナダドル(※2023年8月時点の為替で、1カナダドルは107円)くらいで手に入れた。約30カナダドルは送料にかかったけど、結果的にそれでも当時の為替計算で100ドルくらい節約できたんだ。
だから、値段ってどこで買うかによって結構違うんだなと感じたよ。

Elisha:この「リトルバスターズ!」のスイッチバージョンのゲームも日本から取り寄せたんだ。

Elisha:ゲームついでに見せると、任天堂の「ゼノブレイド」シリーズも集めてるよ。

Elisha:このシリーズの2番目「ゼノブレイド2」は、特にレアなんだ。さまざまなシステムやアイテムにアクセスして追加できるDLC(エクスパンション・パス)があって、いろいろ攻略できるから!

Mook:ゲームだと、僕が持ってるのはこれくらい。「五等分の花嫁∬ ~夏の思い出も五等分~」だよ。これも日本から取り寄せたんだ!日本語のみだから全然理解できないんけどね(笑)。

アニメソングを買うことはある?
Mook:あるよ。僕はアップルミュージックで買ってる。それでアニソンだけをシャッフルプレイしたりして楽しんでるよ。
Elisha:僕もオンラインで買うことが多い。サウンドトラックが欲しい時は、レコードを買うこともあるよ!これなんて映画「聲の形」で使われた曲が全部入ってるんだけど、盤面も水面のような綺麗なブルーになってるんだ。レコード盤で出てるアニメソングって結構あるんだよね。「すずめの戸締まり」とかもレコードになってるよ。

Mook:そのレコードはすごいね!うらやましいな。
Elisha:ポスターやパンフレット特典ミニブックも入っていて、内容も盛りだくさんなんだ。イラストに加えて作者の解説もあって、読み応えがあるよ。

これまでグッズ購入に使った金額はどのくらい?
Mook:僕の場合は本格的に集め出したのが去年からだから、そこまでいかないよ。「原神」のキーボードとかデスクまわりのちょっとしたもので200カナダドルくらいでしょ。あとはポスターが合計150カナダドルほどあって、漫画のコレクションは150〜160カナダドルくらい。そのほかにも20冊くらい小説もあるし…。集め出してからの2年で購入したものを全部合わせたら、1,500〜2,000カナダドル超えるくらいになると思う。Elishaはどう?

Elisha:僕は漫画のコレクションをかなり持ってて、120〜150カナダドル相当のシリーズものがいくつかあるんだ。だいたいそれが全部で600カナダドルほどかな。後はゲームが…。計算したくないくらいあって(笑)。
そのほかにはMookみたいなキーボードはないけど、ROG(Republic of Gamers/ASUSから出ているゲーミング用ブランド)とのコラボレーションで作られたマウスパッドなどのデバイスを持ってる。あとはFUNKO POP!(アメリカポップカルチャーを代表する人気フィギュアシリーズ)がたくさんあるのと、ねんどろいど(手のひらサイズのフィギュアシリーズ)がいくつか。それら全部合わせると、過去2年で使ったのが2,000〜3,000ドルくらいかな。結構使ってるよね。
あ、でもこれ、ガチャに使ったお金は計算に入れてないよ!
Mook:ガチャの分を入れたら、それはもうすごいことになっちゃうからね(笑)。
ガチャは、主にゲームで課金しているの?
Elisha:ゲーム自体は無料なんだけど、スペシャルキャラクターを当てたいって思うと課金が必要になるんだよね。もらえるのは、キャラクターかコスチュームがメインかな。
Mook:あとたまに武器系もあるね。
Mook:そうそう。お願いだから、これにいくら使ったかは聞かないで(笑)。ほかのグッズ収集にかかった総額を軽く超えるくらい数字が大きいんだけど、大きな声では言えない!
Elisha:ガチャゲームでは、僕は「原神」「崩壊シリーズ」「グランブルーファンタジー」なんかをプレイするけど、Mookは?
Mook:僕は「グランブルーファンタジー」じゃなくて「グランドサマナーズ 」の方をやるな。ガチャについてはそこまで普段話さないから面白いね。
レアものが当たったら周りに言う?
Elisha:もちろん!
Mook:一緒にいる人よりいいのが当たったら、その場で言っちゃうよ。
Elisha:オンラインで言う場合は、ディスコード(※アメリカ発のゲーマー用チャットサービスとして登場したコミュニケーションツール)がメインだね。ツイッターには投稿しないかな。
Mook:うん。ディスコードは友達に報告する感覚だけど、ツイッターはもっと公な感じだもんね。よっぽどすごいのが当たったらツイッターでも発表するかもしれないけど。
Elisha:それにしても、僕はなぜかあまりガチャ運がないんだよね。みんな普通にとれてるのに僕だけよく余計にお金を払って挑戦してる(笑)。
次回は、2人のお気に入りのアニメスタジオについてお話を伺っていきます!9月前半に公開予定です。
今後も更新情報をお知らせするので、KLKTNのTwitterや、noteのお気に入り登録をお願いします。また、KLKTNでは、世界中のマンガ・アニメファンに向けたデジタルコレクティブルプラットフォーム「Weebox(ウィーボックス)」を公開しました。
(※プレスリリースおよびWebサイトはこちら)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000085074.html
https://weebox.io/
「Weebox」に興味があるアニメ関係者の方や、「北米のアニメファンの実態をもっと知りたい!という方は、以下のフォームからご連絡ください。