相棒探し
前回ウクレレ専門店で弾かせてもらった楽器が気に入りすぎたので、今あるなんちゃって単板は買ったお店に返すことにしました。
初心者以前の段階でマイ楽器を選ぶことになったとしたら、おそらく誰もが 途方にくれるのではないでしょうか。先生に選定していただけるような場合は別として。
私もそうでした。
今のレベルは、コード表のコードを濁らずにひとつひとつ弾ける程度。
音が出なかったりきれいに響かなかったりしても、楽器が悪いのか、自分が下手くそだからかわからない••• そんなレベルです。
姪っ子に借りたおもちゃみたいなウクレレ(一応ピックアップつき)が案外まともな音だったので、同メーカーの別モデルを安さとオール単板に惹かれて購入。
「いい楽器」のはずなのにセーハがしづらい、音が出づらい、音色が固い、コードがきれいに響かない•••。
木が馴染んでないのかも、私が下手くそすぎるのかも、調整すればよくなるかも、ソプラノだから弾きづらい(姪っ子のコンサート)のかも•••と思いを巡らしつつ、納得できずに悩んでいた時、ウクレレ専門店の存在を知りました。
そのお店のオーナーの方に教えていただいた楽器を見極める際のアドバイスを、今後の覚え書きとして書いておくことにします。
「オール単板なら合板やトップだけ単板の楽器よりいい音がするはず」という考えは捨てる。
楽器の音色は、材料以上に作りの良し悪しが関係しているものだからだそうです。
(これは本当で、キワヤのオール合板の楽器は、私のなんちゃってオール単板よりずっときれいな音色でよく響きました😊)
指板が狭いモデルはコードが鳴らしづらいことがあるので、最初の1本は指板が広めのモデルがお薦め。
(これは本当で、これまで何度弾いてもきれいに出なかったコードが、指板が広めのモデルで弾いたらすんなり出ました。調整の良し悪しもありそうだけど)
そして、これはギターにも言えることですが、同じサイズでも、ネックの幅やネックの面が平らかどうかなどで弾きやすさが変わってくるので、サイズにはあまりこだわらず、いろんなモデルを弾いてみる方がいいとのことでした。
大きさのわりに重い楽器は避けた方がいい。
材料にもよるけれど、板がぶ厚いせいで重くなるケースが多いので、そういう楽器だとオール単板でも音が響かないそうです。
(私の「なんちゃって」がまさにそれ💦
というわけで、次回はオーナーさんが勧めてくださったマイウクレレについてです。