![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84112807/rectangle_large_type_2_d0551de51832201f48713da3f9ebba70.jpeg?width=1200)
東京最後の夜・・・青森の五能線運休と、尾花沢西瓜「阿部農園」の西瓜に気がついてしまった衝撃の事実。そして必ず盆は天気が悪くガチギレ( ・ิω・ิ)
さて、明日の仕事が終わったら、一回家帰って風呂入って青森に向かうわけですが、青森、そのあとの五所川原ってところから帰ってくる為には、五所川原から能代というところを結ぶ日本海側を回る「五能線」、内陸から秋田へいく「奥羽本線」という二種類の路線が在るわけですが・・・
https://www.rab.co.jp/news/sp/news108uwinmr0dl3dm22id.html
はい来ました線状降水帯さんの爪痕あざす。
え?これって結局さ、10日五能線が全く動かないって事じゃないの?始発から一本も動かないんじゃなく?一応動いてるわけ?なんかよく分からんのよね。この「一部運休」ってのがイマイチ分からんのよこういう場合。一部って事は大体動いているって解釈でいいわけ?全くわからん。ネットを見てもどこも一部運休としか出ないから、もうJRの緑の窓口に聞くしかないと思っても、これを書いている明日の電気屋さんが終わったら速攻いかないといけないし、
どのみち10日間完全に運休だろうが一部運休だろうが、青森のねぶた最終日と五所川原の「立佞武多」最終日は見に行くんで結果変わらないんですがね。
まぁ青森に明後日ついて夜まで一日夜まで時間あるし、青森駅の緑の窓口にきいてみるか・・・そうだろ?さらばショーティ( ・ิω・ิ)
あと最後の夜でネタを全部吐き出しておきたかったので、前に尾花沢西瓜の最高峰「阿部農園」の西瓜の話をしましたが・・・実は
最初は確かに甘かったんですが、皮に向けていくにつれ甘くない事に気がついて「まさか・・阿部農園を持ってしても、足りないというのか」・・・と。
確かに阿部農園の尾花沢西瓜は美味かった。西瓜は大きいほど美味い事実は知っていた中で、そんなに大きくない3Lの7キロの西瓜でこれほど甘いとは、さすが阿部農園だなと。しかし自分は真なる尾花沢西瓜の「とある要素」がある。それは・・・
● 尾花沢西瓜の極まった西瓜は革が薄くて、皮の限界まで甘い
・・・という尾花沢西瓜に東京で出会った事がある。まだ・・・阿部農園をもってしても大きいほど西瓜は甘い事実からは逃れられなかったのだ。やはり10キロ級以上でないと真なる尾花沢西瓜へ・・・届かないというのか。
・・・以上、明日東京を発つ最後にこの事を書けて自分は満足です・・・
え?遺書?長尾さん死ぬの?
・・いやその五所川原から出る五能線がイマイチ動いてるのか運休かも分からない要素も不安といえば不安なんですが、一番自分が気になっているのが
![](https://assets.st-note.com/img/1659705016005-jO95alIYbL.jpg?width=1200)
毎年ほぼ100%天気が悪いんだよ盆は。ふざけんな毎年よぉ・・唯一の自分の長期休暇がよぉ・・・( ・ิω・ิ)
また天気悪いのかよ鶴岡はよぉ・・・自分が山形を離れて東京に住んで25回以上盆に帰省してきましたが、盆が天気良かった場合なんか3回か4回あるかないか。何か気象学的に必ず盆が天気が悪い理由があるとしか思えませんが、毎年必ず8月は9日からいきなり必ず悪くなるのはムカつきますね。
海とか行くのもそうですが、やはり夏休みは天気良いに越した事はないってば。
さて、線状降水帯の五能線、尾花沢西瓜の阿部農園の事も書いたし、盆は必ず天気が悪くなる事も書いた・・・今から風呂に入って、部屋最後にもう一回掃除して、コンビニに荷物出しにいくかな・・・・しかし
![](https://assets.st-note.com/img/1659705555083-mkboHsobXM.jpg?width=1200)
青森県五所川原市の「立佞武多」最終日の8月8日も16時とか悪いんですが。ねぶたは基本みんな紙だからね。立佞武多終わるまでは持ってほしいわ・・・待って( ・ิω・ิ)・・・待ってなの〜、( ・ิω・ิ)天気の神( ・ิω・ิ)
● 2022年8月5日 長尾 亮