![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83636019/rectangle_large_type_2_df8700db048934c51d464cc90ed5c009.jpeg?width=1200)
これが今年の異常気象か、夏はこのまま冷夏で終わるのか?
もう完全に梅雨が無かった反動で各地でとんでもない雨になってて、水不足は山岳部で降ったかどうかは知らないですが、雨の破壊力が半端じゃない。
一昨日の雨も、とんでもなく通勤の靴も着替えも全滅して、それから一日仕事をしないといけない地獄たるや、とんでもありませんでした。靴が濡れた時用の替えの靴下も中敷きも全部やられて、更に着替えも下着も3着ずつ持ってきたのにやられ、一番きついのは靴がいきなりの豪雨で傘でカバー出来る範囲じゃないところでずぶ濡れ、あの日が一番の夏の地獄でした。
しかし今年の夏はもはや冷夏と言っても絶対に過言ではないと自分は思ってますが、前回自分の言った
西瓜というものの違いが分からない人が多いように、この夏の暑さに関してもどのくらい暑いかなんて全く興味ないのでは?
・・・という点で同じくだと思っています。
とりあえず少し暑いだけで暑いとか思ってしまう。それを証拠にオフィスや事務所のエアコンの設定温度の低さよ。
自分みたいな朝から晩まで動き回って体が発熱してる状態の人間が
寒っ!!?何度にしてんだこいつら?
・・・とか感じる時点で設定温度が低すぎるんですよ、どの事務所も。
体全く動かしてないのによくそんな温度で何も感じないなと。そんなんだから体が暑さに馴れなくなって更に弱くなる。そして意味のないその温度設定の無駄な電気代。このエアコンの無駄な温度設定でオフィスワークの人間の杜撰さ屋だらし無さ、レベルの低さを垣間見るのにこれほど十二分な要素があるだろうか?
ま、その話はまた今度にしましょう。前回の「尾花沢西瓜」の記事の補足なんですが
自分の買った尾花沢西瓜の阿部農園、「大地の水」のサイズは
![](https://assets.st-note.com/img/1659105059786-tLUad3WdpS.jpg?width=1200)
この3Lサイズ【7キロ玉】で限界です( ・ิω・ิ)
これ以上大きいサイズだと、いくらカットしようが何をしようが
冷蔵庫のプラスチック板が割れます。自分過去に尾花沢西瓜を入れてプラスチック板割りましたアザス( ・ิω・ิ)
しかしもう一度考えると、確かに今回の阿部農園の尾花沢西瓜は甘くて昔、子供の頃に食べた尾花沢西瓜を思い出すくらいに当たりだった。
だがしかし、尾花沢西瓜に甘くない「ハズレ」がある時点でそもそもおかしい話なんですよ。なんか東京に入ってくる尾花沢西瓜って甘くないハズレの西瓜が紛れてないかと。いやそんな事は無いと信じたいんですが、実は尾花沢西瓜という定義が実は曖昧で、本来尾花沢西瓜というレッテルを貼れば確実に他の西瓜より売れる、西瓜を知っている人間なら尚更。だから色々な生 産者がいるわけだから中には・・・と。
そんなJA村山がやるとは思えんし・・・いやあり得なくはないんですが、自分が家庭用サイズの10 キロ級の西瓜を買えていないというのも甘い尾花沢西瓜とあまり出会えてない理由にもなりますが・・・いやしかしカットされてるデカイ尾花沢西瓜は美味いし・・・あ、ちなみに皆さん知らない方々に説明させていただきますが、皮肉ながら
● 西瓜はデカイほうが確実に甘い
・・・という悲しい現実がございます。
一人暮らしでも、一般家庭でも西瓜丸ごとなんてまず買わないのに、まさかデカイほうが甘いという残酷な事実。
しかしどれが真実なのか・・・
● 尾花沢西瓜自体の甘さのレベルが落ちている、農家参入過多による味の飽和状態で全国に撒かれている、まさか偽物の尾花沢西瓜が!?
● 自分が甘い尾花沢西瓜に出会えていないだけ?
・・・まぁ事実関係を抜きにして、7キロ級でこれだけ甘い尾花沢西瓜を出す阿部農園は素晴らしいという事でしょうか?むしろ今回は他の名前ありの尾花沢西瓜を試すか?
![](https://assets.st-note.com/img/1659107104582-yeU0jxpc1l.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1659107157339-cSGdPh2B7x.jpg?width=1200)
本当にデカイんですよこの阿部農園のお家。稼ぎが家に出るとはまさにシャトル梅島( ・ิω・ิ)
こんなデカイ家、久々に見ました。実は奥が無茶苦茶長いんですよこの家。本当に夏だけで稼ぎの大部分叩き出すなんて、
まさに夏だけで一千万稼ぐエアコン屋のようですね( ・ิω・ิ)
しかし今回は阿部農園の尾花沢西瓜が甘いのはわかった。だったら次はあえて違う生産者を攻めてみようか・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1659108256834-Nsr0UuzQUh.jpg)
黄色い西瓜も試したいし、種無し西瓜も試したいが・・・やはり西瓜の一個買いは外した時のリスクが高すぎる・・・かといってビビって小さいサイズを買うと更にハズレを引く可能性も高くなる・・・どうすりゃいいんだ、教えてくれっ!!尾花沢西瓜っ!!( ・ิω・ิ)
● 2022年7月30日 長尾 亮