![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100677518/rectangle_large_type_2_4eb289d985d86107402b400e79cb90c5.png?width=1200)
「カヌレ師匠」と呼ばれる所以。
SHE likesという、オンライン中心のキャリアスクールに入っている。
そこでも、一応は「なのはな」と名乗っているのだが、
最近、一部のお仲間から、
「カヌレ師匠!」と呼ばれるようになった。笑
なぜ、そんな不思議な名前で呼ばれているのか。
私が、とあるカフェを、皆様に紹介したからである。
その場所が、こちら。
centre(センター)新栄、である。
このお店を知ったのは、
1年前、くらいだっただろうか。
とにかくいい店で、
いい店すぎて、あまり有名になってほしくない、と
そんなワガママな気持ちを抱えてしまうくらい、
素敵なお店なのだ。
私はこのお店の、ただの1ファンだけれど
せっかくなので、今日はこのカフェの魅力をまとめてみようと思う。
centreのここが良い!!!!!
①圧倒的な立地の良さ。
市営地下鉄東山線の、新栄駅から
歩いて3分。信号が青なら1分半。
驚くほど圧倒的な立地。
しかし、駅沿いからは一本外れているので、
それなりに街並みが落ち着いている。
ライブハウスが近いので、その関係者さんが立ち寄ることもあるけれど
「カフェならどこでも、」という人たちは
基本的に駅出口すぐのスターバッ○スに流れていく。
良い。
②客層の良さ。
コンセプトが
「本屋とカフェの融合」ということもあり、
とにかく客層がいい。
そもそも、駅出口よりも一本奥の
この通りにくる人たちは、
「ここを選んで」来ている。
お話を楽しむ人は一定数いるけれど、
皆様、常識的な範囲の声量。
基本的には、本を読む人や、パソコン等の作業をする人、
勉強をする人が多いので、
全く不快な気持ちになることなく過ごすことができる。
こういう場所って、ありそうで意外とないから、
かなり貴重。
③接客の良さ。
centreの店員さんは、
社員教育がしっかりしているのか、
それとも元々素敵な人が集まっているのかはわからないけれど
とにかく接客がいい。
口調も丁寧だし、こちらが食器を下げようとすると
にこやかな笑顔、「ありがとうございます」の言葉と共に
すぐに受け取ってくれる。
店内が忙しくすぐに受け取れない時も
必ず全員が「ご協力ありがとうございます」の言葉をかけてくれる。
不躾に、お冷やのおかわりをお願いしたって
「お席までお持ちいたします。」と笑顔で答えてくれて、
丁寧にコースターまでつけて持ってきてくれる。
余計なことは言わないけれど、
「今日はカヌレが焼きたてですが、いかがですか?」と
お得情報はきちんとすすめてくれる。
そのおすすめの仕方も、嫌らしくないからすごい。
お客さんが帰ると、机や椅子を丁寧に消毒してくれている様子も
大変好感度が高く、安心できる。
素敵。
④本の豊かさ。
前述の通り、
「本屋とカフェの融合」がコンセプトなので
店内の奥、壁一面が本棚になっている。
ノンフィクション中心に幅広く用意されている本たちは、
店内で無料で読むことができる。
その蔵書量と、読み放題システムだけでも圧巻だが、
・定期的に新刊を仕入れていること
・気に入った本は購入ができること(しかも、古本値段で。めちゃ安い)
が、本好きたちも唸らせている。
私もここで2冊ほど本を購入したが、
翌週訪れると、私が買った本の場所に、
新しい本がきちんと整備されている。
すごい。
⑤コンセント、Wi-Fi完備。
これは、今時の人たちには
めちゃめちゃありがたいのではないだろうか。
どの席にいてもコンセントがあり、
レシートの下部に記されたパスワードがあれば
かなり強いWi-Fiに繋ぎ放題である。
私なんかは悪い客なので、
スマホ、タブレット、パソコンを
全て繋がせてもらっている。
ありがたい。
⑥ドリンクが美味しい。
正直、こういうお店って、
ドリンクは適当それなりのお味なことも多い。
「本を読みに来ているからいいんだー」とは言っても、
可能なら少しでも美味しい飲み物をお供にしたいところ。
ここのドリンクは、
こだわりのコーヒーから
創作系のラテ、
紅茶に、ゆず茶、チャイ、
クラフトビールまで
多種多様に揃っている。
そしてそのどれもが大変美味しい。
これに関しては、このカフェに誘った人みんなが認めてくれているので
信用していただきたい。
⑦フードが美味しい。
お待たせいたしました、やっと本題です。
このカフェ、驚くことに、
フードもめちゃめちゃ充実してるんですよ。
↑こちら、オススメ、サラダ。
両手いっぱいのボウルに、これでもかと
お野菜を詰め込んでくれてます。
なかなかサラダだけのランチってないし、
トッピングとドレッシングを選べるのもうれしい。
↑こちら、おすすめホットサンド。
丁寧に焼いてくれるのが一目でわかる、
優しい焼き上がり。
大きすぎないので、お腹にもちょうど良いです。
↑こんな罪深いのもあります。
一度食べたらハマりそうなので、
怖くてまだ手が出せてない。笑
そして。
私がこの名をもらった所以が、こちら。
そう。カヌレです。
実は、カヌレ以外にもマフィンや、フィナンシェなどの
魅力的な焼き菓子が常時用意されているのですが
ここのカヌレは、正直別格です。
私が生まれてから今まで食べたカヌレの中で、
某有名洋菓子店のカヌレに並ぶ、いや、
日によっては追い越す勢いで美味しいです。
というのも、こちらのカヌレ
定期的に焼きたてDAYがあるんですよ。
パティシエさんが、店内で焼いてくれるんです。
焼いている時から、バターの甘い香りが、店内いっぱいに広がるのです…!
焼きたての日じゃなくても、めちゃ美味しいです。
ただ、できるなら、一度皆様に、焼きたてを食べてみてほしい。
外カリッカリ。
中がプルンプルン。
ほわんと甘さが香って、
コーヒーとの相性が抜群です。
(コーヒー以外でもきっと相性いい。確信。)
焼きたての日は、公式インスタグラムや
https://www.instagram.com/centre.nagoya/
公式Twitterで
宣伝してくれているので、ぜひご活用を。
終わりに。
「おいおい、PR案件か?」
「回し者か?」という声が
聞こえてきそうですが。
私はこちらのお店から、一銭も受け取っていません!!笑
好きすぎて、コーヒー代とカヌレ代をめちゃ貢いでいるくらい。笑
お金をもらってないのに、ただただ褒め称える記事を書くくらい、
このお店が大好きです。
だっていつも、
居場所を提供してくれて
あたたかい接客をしてくれて
美味しい飲み物と食べ物で
お腹と心を満たしてくれるんだもん。
このカヌレを、SHEのお仲間に勧めたことから、
私といえばカヌレ、なイメージになったようです。笑
大好きだけど、
有名になりすぎて欲しくない…!!!
そんな複雑な思いで書きました。笑
名古屋近辺のシーメイトさん、
集中できるカフェを探している方、
美味しくて静かなカフェを探している方。
ぜひ。