見出し画像

心理学に学ぶ!#勉強を始めたての人の習慣化のコツ3選

勉強の習慣化を目標にしているあなたに、ぜひ手に取っていただきたい一冊があります。
中島輝著『習慣化は自己肯定感が10割』です。

この記事は、こちらの書籍の内容をもとに、勉強を習慣化するための3つのコツを紹介します。

勉強を始めたての人の習慣化のコツ3選

①学びの動機を明確にする「ゴールデンサークル理論」

「ゴールデンサークル理論」という考え方があります。
ゴールデンサークルは内側から「Why/How/What」の順に3つの円で構成されています。

https://sdg.neuromagic.com/golden-circle/

何かを習慣化したいと思った時、多くの人はゴールデンサークルの外側、何をしたいかを先に考えてしまいます
「資格の勉強をしなきゃ」「英語を勉強をしなきゃ」というように。
しかし、そこに、動機がなければ習慣化は難しいのです。
習慣化するにあたっては、ゴールデンサークルの内側、Whyから考え始めることがおすすめです。
以下になぜその習慣を始めたいのか、どんな自分になりたいのかが明確になる6つの質問を引用しました。

人生を変えたいあなたに6つの魔法の質問
1.あなたは何のために、その習慣を必要としていますか?
2.その習慣を達成させることが目標となり、無理をしていませんか?
3.どうしてそれを習慣化させようと思ったのですか?
4.その習慣に取り組もうと思ったきっかけは何でしたか?
5.その習慣が実現したら、どんなすばらしい変化があると思いますか?
6.習慣化されたことによって、あなたの人生はどう幸せになっていますか?

p39,40

何をすべきか、ではなく、どうなりたいか。
Have to ではなくwant to で思考をし、動機を明らかにすることが、習慣化の最初で最も大切です。

②習慣を守れなかったときにどうするか決めておく「if-thenプランニング」

勉強をし始めたあなた。
しかし、始めたてに限って残業が多かったり、体調不良になってしまったりと、想定外の出来事に阻まれることもあるでしょう。
そこで習慣化を諦めてしまってはもったいないです。
習慣が途切れてしまったときに、再開するための手段を持っておくとよいでしょう。
それがif-thenプランニングです。

これは「もしXが起きたら、行動Yをする」と前もって決めておく心理的テクニックです。
例えば「もし残業があったら(X)その日は習慣を休む。しかしその次の日からまた始める(Y)」というように、自分との約束を決めておくのです。
このパターンをいくつか考えておくことで、習慣が途切れても再開することができます。
習慣化は、連続して行うことだけが正解ではありません。無理のないように自分との約束をしておくことで、安心して習慣に戻ることができるでしょう。

③習慣化の仲間を持つ「ピア・プレッシャー」

ピア・プレッシャーは直訳すると「同調圧力」というネガティブなイメージの単語です。しかし、「ピア・プレッシャーをうまく活用することで、習慣化を後押しする力になってくれる」と本書には記されています。
例えば、仕事をしている時、同僚がテキパキと仕事をしている様子を見ながら、つられて自分の仕事の効率が良くなることがありませんか?
同じ習慣に取り組む仲間をつくり、お互いに励まし合うことで、以下のような効能があるそうです。

・お互いに高いモチベーションを持っているため、相互に生産性が高まる
・仲間同士のコミュニケーションによって適度な緊張感と競争意識が生まれ、生産性が向上する
・取り組むことのつらさがわかるので、お互いに助け合うことで継続力が生じる

p.119

近頃はSNSなどで習慣化の仲間作りの呼びかけをしている投稿も多く見かけますよね。

ピア・プレッシャーを有効活用するために、仲間に決意表明をするのもおすすめです。表明だけで終わらずに、途中経過、うまくいかなかったことも報告を。
最後は結果の報告まで行うと、より習慣化を加速させてくれることでしょう。

SHElikesの習慣化の仕組み

ここまで読んでくださったあなたに、習慣化におすすめのオンラインキャリアスクールがあります。
それがSHElikesです。

以前はどんな習慣も1日、長くても2日で終わってしまっていた私。
しかし、オンラインキャリアスクールのSHElikesに入会したことがきっかけで、ほぼ毎日1時間勉強したり、noteの連続更新を150日続けられたりと、無理なく習慣化ができるようになりました。
「オンラインキャリアスクールと習慣化に何の関係が?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
実は、SHElikesは「勉強を習慣化させる」ための3つのコツを全て網羅しています

①学びの動機を明確にする仕組み

SHElikesでは、入会の前に、1対1で無料相談を受けることができます。
そこで「何を学びたいか」はもちろん「どうして学びたいか」「学んでどうなりたいか」を丁寧に聞き取りしてくれます。
もし入会を迷っても、SHElikesはあなたのwant to、つまりあなたがどうしたいかを大切にしていますから、無理に勧誘されることはないのでご安心ください。

SHElikesには現在、デザインやライティング、マーケティングを始めとした40種類以上の講座があり、そのどれもが大変おもしろいです!
動画を視聴しながら勉強を進められるので、通勤中やバスタイム、料理しながらなど、自分のライフスタイルに合わせて学べるのもおすすめポイント。
どれから勉強しようか迷ってしまうかもしれませんが、「なぜ学ぶのか」の動機が明確になっていると、自信をもって勉強を進めることができますよ。

②習慣が途切れた時に再開する仕組み

入会してからは、月に1度コーチングを受けることができます。
ここで、入会の時に考えた「なりたい自分」の見直しやアップデートをします。
それを更に細かく分けて毎月の目標を設定し、今月どんな勉強をしていくかを考えます。
ひとりで目標設定をすると、厳しすぎる目標を立ててしまいやすいです。
コーチが冷静に「どこまで達成できたらいいか」「もしできなかったらどうするか」を一緒に考えてくれますよ。

③習慣化の仲間を持つ仕組み

SHElikesでは「シーメイト」と呼ばれる、共にSHElikesを受講している仲間とのつながりを大切にしています。
シーメイト専用SNS「SHEstation」で学習の進捗を共有したり、悩みを相談し合ったりできます。
また、SHElikesで学んだスキルを活かして実際に活躍している人の話を聞けるイベントがあります。
「お仕事案件」と呼ばれる実際の企業に提出する課題に挑戦することもできるので、仲間と刺激し合いながらさらに自分自身のスキルアップをすることができます!

まずは無料相談へ!

勉強を始めたいなら、まずは動機を明確にすることが大切!
SHElikesの無料相談を活用して、あなたのなりたい理想の姿を思いっきり描きませんか?

本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の応募作品です SHElikesについてhttps://shelikes.jp/trial/?utm_source=note&utm_medium=article&utm_campaign=writercompe_


いいなと思ったら応援しよう!